小さな軽自動車で日本一周 #ご当地スーパー の旅(σ・∀・)σ

「日本一周・ご当地スーパー巡り」107日間の軌跡を綴ったブログです。23年前の小さな軽自動車で車中泊しながらご当地グルメや観光地などを紹介しております!

MENU

更新完了記事はページマップ(もくじ)からご覧下さい
https://blue-journey.hateblo.jp/entry/sitemap



20年以上前のアルトワークスで車中泊しながら日本一周達成した内容を紹介するブログです(*^^*)/

ただただ観光するだけではおもしろくないので、以下のテーマを決めています!


「アルトワークスで」沖縄を除く46都道府県を通過する!!

その土地の食卓を再現するべく、ご当地スーパーに行きご当地の食材を買う!!



観光にも行くけども、ご当地ごはんを食べに行くだけじゃないのがこのブログ!!

これから日本一周するための参考になればと思います。
各観光地に行き、温泉巡りもし、夜は車内で調理するので、キャンプ要素も少し含んだ内容となっております。

一眼レフカメラ・レンズを経費にする方法 【確定申告シリーズ】

f:id:bluesour:20210327204135p:plain

--------------------------

☆ココ茸☆

10万円がチョイスの分かれ目!

--------------------------

機材は仕事に使うのであれば、それを経費にすることができます!!

ただ、金額によってやり方が変わるので、具体的に書き残していきたいと思います。

 

 

カメラの機材は経費にすることが可能

f:id:bluesour:20210328041509j:plain

まずは大前提として、カメラやレンズ、三脚など、機材類は経費にすることができます。

「カメラマン」という職業があるぐらいなので、当然経費は可能です。

私の場合は写真を直接販売することは基本的には無いですが、それを素材として使って本を出版するため、同じように経費にすることが可能です。

 

 

 

まずは覚えておいて欲しい言葉「減価償却

減価償却とは、建物や機材、身近なものでいえばパソコンやカメラなど、使っていくうちに価値が下がっていく(減少していく)資産を減価償却資産といいます。

減価償却は購入時は現金は一括で支出して減りますが、1つの期で費用にできるのは全額ではなく一部分だけになります。

 

 

 

勘定科目はどうなるの?

f:id:bluesour:20210328042015j:plain

勘定科目は基本的に2種類に分かれます。

ここで判断するのは「10万円」未満か以上かです。

10万円以上は固定資産扱いになるため、

 

10万円未満:消耗品費

10万円以上:減価償却

 

という風に会計処理します。

 

 

10万円未満の場合「消耗品費」

消耗品費は文字通り、消耗品扱いです。文房具やコピー用紙などが該当しますが、たとえカメラが9万円で購入しても、簿記上の処理では同じ消耗品です。

 

 

10万円以上の場合「減価償却費」

10万円以上は消耗品ではなく固定資産になります。

固定資産の場合は、消耗品のように一度に全額経費にするわけではありませんので、ここが消耗品と大きく違う点です。

固定資産は耐用年数というものがあり、購入した品物の内容によって決まっております。

今回はカメラの経費のお話であるため、ここで国税庁が出している耐用年数表を見てみましょう。

 

国税庁減価償却資産の耐用年数(器具・備品)(その1)

https://www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensukigu1.html

構造・用途 細目 耐用年数
光学機器、写真
製作機器
カメラ、映画撮影機、映写機、望遠鏡
引伸機、焼付機、乾燥機、顕微鏡
5
8

 

カメラは【耐用年数5年】ということになります。

なので例えば15万円で購入した場合、それを5年間かけて減価償却(少しずつ経費として償却していくこと)していくことになるため、

 

15万円÷5年=3万円

3万円ずつ経費として処理していく会計処理になります。

固定資産として5年使うという想定になります。

 

 

 

疑問点「分けて買えばどうなるの…?」

ここで一つ疑問が出てきませんか?

例えば、カメラ本体は9万円して、レンズは6万円したとします。

セットで買えば15万円です。

 

ですが、別々に買えば…?どちらも10万円未満。

こういう場合は明確に固定資産か消耗品か分類するルールはありませんが、常識的に見て

  • 1度に購入した(領収書やレシートが1つ)
  • 分けて購入した(領収書やレシートがカメラ、レンズで別々)

によって、判断すると思ってもらえれば大丈夫かと思います。

もし自身が無くて不安という方は、こういった部分は最終的には税務署や税理士、または税理士会に相談するのが良いと思います。

 

領収書が一つの場合、「セットで買ったよね?」といざ税務署に指摘されても、ちゃんと明確な回答や税務署職員を納得させられる自身がある方は、10万オーバーでも消耗品扱いで処理してみて下さい。オススメはしませんが。。。

 

 

 

30万未満には特例がある!!

実は299,999円までであれば、一括で償却できる特例があります。

それが「少額減価償却資産制度」という制度。

これは一定の条件があるものの、基本的に個人事業主であれば税込30万未満のものは消耗品費と同じく一括償却することが可能です。

なので、節税効果が期待できる大きな特例制度です。

ただ、勘定科目に関しては「減価償却費」のまま変わりません(固定資産であることには変化は無いので)。

その場合、分かりやすく摘要欄に「少額減価償却」など記載しておくと分かりやすいと思います。

 

 

特例には限度があります

30万未満であればいくらでも・・・というわけではありません。

年間に300万円までと決まっているため、それを超える固定資産は耐用年数表を元に減価償却していくことになります。

なので、備品を導入する際は300万以内にして、翌年に更に買い足す…といった方が賢い節税になると思います。

 

 

 

更に20万未満にも特例が!!

特例はもう一つあります。

10万円以上~20万円未満の場合、減価償却費を3年間にすることもできます。

これは耐用年数に関わらず、3年間で均等償却する制度です。

 

 

 

金額判定って税込み?税抜き?

疑問になることはまだあります。

例えば9万5千円で購入したものであれば、消費税10%の税込みであれば104,500円です。

税抜で考えれば消耗品費ですし、税込みで考えれば固定資産です。

これは、その企業の経理処理によって変わってきますので、どちらが正解とかはありません。

 

私の場合は個人事業主であるため、答えとしては「税込で判定」することになります。

税抜経理ができるのは、消費税の課税事業者のみであり、免税事業者(消費税を納めなくて良い企業)は税抜経理は利用できないからです。

 

 

免税事業者とは

ざっくりと言って小規模な個人事業主はコレに当たります。

具体的には年間の売上が1000万円以下です。

 

税込みで計算する場合、支払った総額をすべて経費として会計処理します。

逆に、なにか仕事をしたり販売したりして受け取った売上は、消費税も含めて売上として計上します。

 

なので、帳簿としては税別で処理しなくて良いのですごく手間がラクになります。

 

 

 

まとめ

10万を基準に

【未満は消耗品費】/【以上は減価償却費】

これだけを覚えておけば間違いはないです。

色々とややこしいので、まずはこれだけで。

 

30万未満の一括償却は「そういうのもできなくは無いんだなー」ぐらいを頭の片隅に置いといて、決算前にものすごく売上が上がっている時には、経費を増やして節税したいので、その時になって初めて考えてみても良いかもしれません。

 

ただし、一度耐用年数で減価償却していくと決めたら、その備品は必ず2年目以降もずっと減価償却することになります。途中で残りの分を一括償却したり…なんていう都合の良いことはできませんので、必ず備品を手に入れたその期に判断して下さい。

 

実際の確定申告のやり方については以下の記事へ

blue-journey.hateblo.jp

 

それではまた。

 

料理できないのに…ホッとする温かい「きつねうどん」を作ってみた

f:id:bluesour:20210704004606j:plain 料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ!

 

・・・していたけども、それをちゃんと実用レベルにするべく、様々な料理に挑戦していく奮闘記です。

今回は味付けに挑戦すべく、寒い時期には温かい【きつねうどん】を作ります。

 

 

きつねうどんについて

あの野生のキツネのお肉を使った・・・って子供の頃思っていましたw

 

油揚げなのは分かってはいるものの、どういう風に作られているのかは分かっていないのもあり、実際作ってみようと思ってのきつねうどんです。

 

 

車中泊・キャンプ料理的には??

f:id:bluesour:20220311204814j:plain

オススメ

キャンプ料理でなら、既にきつね用に真空パックされてあるやつを使ったほうがいいかなと思います。多めに作って冷凍保管できてお安く作れる家庭用料理向き。

 

 

 

きつねうどんの作り方

材料一覧(1人前)

f:id:bluesour:20210704004224j:plain

  • うどん(1~2玉)
  • 油揚げ(1枚)
  • うどんスープの素(2袋)
  • 乾燥わかめ(適量)

 

 

 

①材料を切る・乾燥わかめを戻す

f:id:bluesour:20210704004427j:plain

油揚げを半分に切ります。

今回使ったものは油抜き不要と書かれているため、そのまま使います。

この時、乾燥わかめは水やお湯で戻しておきます。

 

 

②揚げの味つけ

f:id:bluesour:20210704004435j:plain

うどんスープの素を500mlの水に溶かして、

 

 

f:id:bluesour:20210704004443j:plain

お鍋に、

  • うどんスープ 500ml
  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ8

を入れて火にかけます。

 

 

f:id:bluesour:20210704004452j:plain

温まったらそこに油揚げを入れますが、浮いてきてしまうため・・・

 

 

f:id:bluesour:20210704005340j:plain

落し蓋を使います。

これで15分ほど弱火でじっくり火にかけてやればお揚げは完成です。

できれば前日に作り、火を止めてから1時間程度そのままじっくり放置しても味がゆっくりと染み込んで良いです。

 

 

 

③ネギを切る

f:id:bluesour:20210704004502j:plain

ネギは涙を流しながら切ります。

余った分は、タッパーにキッチンペーパーを敷いた上に入れて冷蔵庫保管。

2~3日に一度キッチンペーパーを交換すれば、およそ1週間程度冷蔵庫保存できるみたいです。

 

 

④うどんを茹でる

f:id:bluesour:20210704004510j:plain

うどんを茹でて、ネギも金ザルに入れて一緒に少しだけ火を通す。

ただ、うどんは茹でずにレンジで軽く温めたほうが美味しかったです。

 

 

⑤粉末スープを溶かす

f:id:bluesour:20210704004517j:plain

そして、茹でている間にうどんスープの粉末を溶かして、スープを作って、

 

 

きつねうどん完成

f:id:bluesour:20210704004535j:plain

そこに茹でたうどんやわかめ、ネギ、お揚げを盛り付ければ完成です!!!

 

 

f:id:bluesour:20210704004542j:plain

 

というわけで、無事完成しました。

これが、きつねうどんです。

 

 

f:id:bluesour:20210704004550j:plain

いい感じに染みている感!

ちょっと満足。

 

 

f:id:bluesour:20210704004559j:plain

ちなみに食べてみると、あのきつねうどんの味でした。

無事成功!!!

 

 

f:id:bluesour:20210704004606j:plain

ちなみにたまごなんかも落としてもいいかもって思って。

 

 

オマケ○作り置き

きつねは作り置きができるので、十分冷ましたおあげを1食分ずつラップに包んでタッパーに入れて冷凍保存。

冷凍きつねのできあがり!

解凍するときはレンジ600Wを温め1分。解答時に汁がこぼれることがあるから、お皿か何かの上で。

 

うどんも冷凍保存できるので、買ったまま冷凍しておき、こちらもレンジで温め3分。

レンチンだけでかんたんにできるきつねうどん、最高です。

 

 

【転職シリーズ○まとめ】退職・保険証・税金減免・ハローワークまで一連の流れ

f:id:bluesour:20201004121431j:plain

転職シリーズが全10回分で完結しましたので、一つにまとめて見やすく整理しました。

今の仕事を辞めようかと思っている人や、既に辞めてこれからハローワークに通い始める方向けにまとめましたので、ご活用下さい。

 

実体験を元に1から10まで並べておりますので、春頃に辞められた方は順番にご覧下さい。

そうではない方は、各々のタイミングに沿ってご覧頂ければと思います。

 

 

 

【転職シリーズ①】退職時に必要なことはたった4つ!

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】退職する前

 

退職する際に必要なことをまとめました。まだ退職されていない方はまずはここからしっかりと地盤固めをしていきましょう。

 

ここを最初にキッチリやっておかないと、後々面倒なことになる可能性も…?

 

 

 

 

【転職シリーズ②】健康保険は「任意継続」or「国民健康保険」のどちらが良い?

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】退職後すぐ!!(退職前でもオススメ)

 

全国民が必ず所持するよう法律で決まっている健康保険証。今までは半分会社が負担していたので50%の負担だけで済みましたが、これからは100%負担です。失業したのに支払額が増えるのは重くのしかかります…。

 

辞める際には2つの選択肢が挙がりますので、どちらを選べば良いのか?といったところを解説していますので、コチラも退職前にしっかりと熟読することをオススメします。

 

 

 

 

 【転職シリーズ③】国民年金は放置せずに免除・納付猶予を!!

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】~6/30(毎年7/1スタート)

 

ここからは辞めた後のお話になります。

健康保険と同じく年金も厚生年金と国民年金があり、退職すると国民年金になります。免除や納付猶予といった様々な制度があるので、絶対に放置だけはしないようにして下さい。

 

 

 

 

【転職シリーズ④】ハローワーク1回目「受給資格決定日」

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】失業保険を受け取りたいタイミング(基本的には退職後すぐ)

 

職業安定所ハローワーク」へ初めて行った際の内容になります。

実際に行った時にどういったことをするのか?何が必要なのか?といったことを解説しております。

 

 

 

【転職シリーズ⑤】ハローワーク2回目「初回説明会」

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】職業安定所からの指定日

 

2度目はハローワークを利用するための各種説明の会となります。

ただ、いろいろな説明があるため、一度じゃ覚えきれないかもしれません。なので、それをしっかりとまとめました。

やらないといけないこと、逆にやってはいけないことなどありますので、しっかりと覚えておきましょう。

 

 

 

 

【転職シリーズ⑥】ハローワーク3回目「初回認定日」

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】職業安定所からの指定日

 初めての認定日となります。認定日とはこの日まで「無職で就職活動を行っていた」というのを認定する日です。この認定を受けないと雇用保険(失業保険)を受け取ることはできないので、必ず職安から指定された日には行って下さい。必ずです。

 

 

 

 

【転職シリーズ⑦】ハローワーク4回目「二度目の認定日」

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】職業安定所からの指定日

 二度目の認定日となりますので、やる内容は前回と全く変わりませんが、雇用保険受給中でもアルバイトをしたい人はきっといるはずですので、主にアルバイトをする上での注意点を分かりやすく噛み砕いて解説しております。

 

 

 

 

【転職シリーズ⑧】失業保険中のアルバイトはするべき?しないべき?

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】職業安定所通っている間

さきほどの解説を更に詳しく、実際アルバイトをするに当たって重要視する点などを解説しております。

 

 

 

【転職シリーズ⑨】6月・梅雨時期は住民税の季節

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】~6/30(毎年7/1スタート)

 貰うものはバッチリですが、払うものにもしっかりと対策が必要です。住民税(市民税&県民税)の支払額を抑えるための解説をしておりますので、必ず実施しましょう。

 

 

 

 

【転職シリーズ⑩】7月・国民健康保険も放置せずに減免手続きを!!

blue-journey.hateblo.jp

【閲覧タイミング】7月中旬~7/31 

 国民健康保険も多額の支払いとなりますので、こちらもしっかりと対策が必要です。「年金」「住民税」「健康保険」の支払い手続き3点セットの減免手続きは必ず行って下さい。

 

 

 

 

以上でまとめとなります。

転職…というよりは退職後シリーズというべき内容かと思いますが、主にこれから出発するであろう日本一周勢に向けてまとめてみました。

ぜひ活用して頂ければと思います。

 

それでは、よき旅になりますことを。

 

兵庫vs岡山のポテトチップス対決!! ♥JPN 47都道府県の味

f:id:bluesour:20220223010055j:plain

\地元の味を愛すれば、日本がもっと好きになる。/

ポテトチップスでは定番のカルビーが、「♥JPN(ラブ ジャパン)プロジェクト」という、地方自治体と協力したシリーズの商品が考えられ発売されました。

 

日本一周してご当地のものを巡ったウチにとっては手を出さないわけにはいかない!?

というわけで、今回はその中でも2020年に発売された兵庫と岡山の2つのポテトチップスを準備しましたので、ぜひご覧下さい!!

 

 

 

 

ラブジャパンプロジェクト

www.calbee.co.jp

公式HPです

 

 

 

兵庫:いかなごくぎ煮

f:id:bluesour:20220223000813j:plain

兵庫「いかなごくぎ煮味」

意外とくぎ煮感が出てる味。あの甘辛い感じのタレの味を連想するレベルなので、普通のポテチとはちょっと方向性も違う。

少しあとに若干のショウガのピリッと感も感じられる。

粉々に砕いてごはんの上にふりかけのようにしても美味しいかも??

地元贔屓の目線を一旦置いといたとしても、定番販売してくれても良いかな?と個人的には感じる一品。

ただし、いかなごの味はしないw

 

販売地域:兵庫・大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良(6府県)

 

f:id:bluesour:20220223011435j:plain

f:id:bluesour:20220223011452j:plain

 

 

岡山:えびめし

f:id:bluesour:20220223000825j:plain

岡山「えびめし味」

くぎ煮味と違ってこっちは、最初の印象は、こっちの方が”よくあるポテチ感”

たこ焼き味とかお好み焼き味とかは、こういう似たような味になるかなーというイメージ

そして、えびの味はしないので、かっぱえびせんみたいな味を少し混ぜても良かったのかなーなんて思いつつ。

えびめし味かと問われるとなんとも難しい所だが、正直具体性のある再現とかはポテチでは難しい気がする。

 

販売地域:岡山・鳥取・広島・島根・山口・香川・徳島・愛媛・高知(9県)

 

f:id:bluesour:20220223011510j:plain

f:id:bluesour:20220223011528j:plain

 

 

 

味わう全国の味

今回は地元である兵庫と、用事で訪れたお隣の岡山県の2つしかゲットできませんでしたが、ある意味新しい地産地消とも言えるこういったシリーズは今後も続けていって欲しいですね。

できれば47都道府県の味をどこでも買えるようになったら最適ですけど。

地元に居ながら「日本一周ご当地ポテチの味旅」(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

日本一周が終わっても、やっぱり「全国」という目線自体は今後も続いていくと感じた今回の食べ比べでした!

 

部分日食からちょうど一ヶ月 写真・映像を公開!!

f:id:bluesour:20200721012207j:plain

ちょうど一ヶ月前の今日、6月21日は部分日食の日でした。

 

北海道の稚内から沖縄の石垣島まで、日本全土で天体ショーが開催された部分日食。今回は南下するほど隠れる幅が大きくなる部分日食であり、石垣島ではほぼ金環食に近いほど隠れ、台湾では金環食が観測されました。

 

兵庫南部では、当日はうっすらとした雲が空全体に広がっており、観察にはやや適していないものの、太陽の輪郭はぼんやりとは常に見えるような状態でした。

 

 

 

写真公開

16:35現在

f:id:bluesour:20200721004856j:plain

一眼レフカメラにて撮影。

下のほうが若干欠けているのがわかるでしょうか?

 

17:18現在

f:id:bluesour:20200721004900j:plain

基本的に常に曇っていましたので、ぼや~っとしか映らなかったですが、コチラはだいぶ欠けている様子が見てとれます。

食の最大が17:10でしたので、兵庫での観測ではほぼ最大の欠け具合の写真になります。

 

 

部分日食の映像公開中!

なお、当日は2時間にわたり定点映像を撮影しておりました。

YouTubeにて公開しておりますのでぜひご覧下さい。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

次回は…?

次回は2030年6月1日、北海道で金環日食、兵庫でも部分日食が観測されるようです。

あと10年。NDフィルターや日食メガネなどを準備しておきたいですね!!

 

それまでの間に毎年スーパームーンが観測できますので、ぜひ撮影にチャレンジしてみても良いと思うのでいかがでしょう?

ちなみに今年のスーパームーンを撮影した写真を公開しておりますのでどうぞご覧下さい。

blue-journey.hateblo.jp

 

それではまた。

 

料理できないのに…岐阜飛騨名物「朴葉みそ」を作ってみた

f:id:bluesour:20200705184841j:plain

料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ!

今回は岐阜県の飛騨高山の郷土料理である【朴葉みそ】を作ります。

 

 

朴葉みそとは

f:id:bluesour:20200705185349j:plain

朴葉みそとは岐阜県北部にある飛騨高山地方の郷土料理。

自家製味噌にネギや椎茸などを、朴の葉の上に載せて焼き、ご飯と一緒に頂く。

また、飛騨牛でも有名な地域であるため、飛騨牛も具材に使われることが多い。

 

 

だんご汁の作り方

材料一覧

f:id:bluesour:20200705191328j:plain

  • 朴葉みそ 【1人前】(朴葉と味付済の天然味噌100g)
  • 牛モモステーキ 【60g】
  • 椎茸 【2本】
  • 青ネギ 【1本程度】

以上4点。

 

 

 

①朴葉を20分ほど水につけておく

f:id:bluesour:20200705230358j:plain

おみやげ屋で買ってきた朴葉みそ。

3食分なんで、1つだけ使います。

 

 

f:id:bluesour:20200705230409j:plain

朴葉を広げるとこんな感じ。

味噌パックを包むようにパッケージングされていました。

 

 

f:id:bluesour:20200705230414j:plain

そしてこれをボウルの中に入れ、水に浸して水分吸収するのを待つ。

 

 

②具材を切る

f:id:bluesour:20200705230737j:plain

具材を切っていきます。

「あー、普段見る椎茸のこの形って、こう切ってるからかー」

なんて思いながら。

 

 

③フライパンに乗せる

f:id:bluesour:20200705235418j:plain

20分間、水に浸した朴葉を

 

 

f:id:bluesour:20200706000223j:plain

フライパンに乗せ、味噌を塗る

 

 

f:id:bluesour:20200705235422j:plain

その上に切った具材を乗せる。

1つだけ、椎茸の中に味噌を入れてみた贅沢仕様!!

 

 

④弱火で20分ほど加熱する

f:id:bluesour:20200706001530j:plain

弱火で加熱していきます

 

 

f:id:bluesour:20200706001533j:plain

ある程度火が通ってから、お肉を投下!

肉はすぐ火が通る上に、牛なんで少しぐらい赤みがあってもOKなんで。

ちなみにお肉は買ったまま投下したけども、一口サイズに切った方が食べやすいです。

 

 

f:id:bluesour:20200706001537j:plain

少し赤みを残した状態で火を止めて完成。

 

 

 

朴葉みそ完成

f:id:bluesour:20200706002215j:plain

完成時はなんか真っ茶っ茶で、見栄え悪いなぁ…。

 

 

f:id:bluesour:20200706002219j:plain

ブレてるけども、贅沢に味噌を乗せた椎茸。

すごい贅沢。最高。

 

 

f:id:bluesour:20200706002222j:plain

お肉もいい感じ。


オニクオイシイwww

 

ちょっと独特な味噌の味やけども、ご飯と一緒にバクバク食べられる。

牛モモブロックはチョイスとして正解かな?一口サイズに切ってないから噛み切れないのがチョット難点やったけども…。

 

 

牛バラ肉でも作ってみた

f:id:bluesour:20200706003235j:plain

お肉を牛バラに変更してみた。

 

 

f:id:bluesour:20200706003241j:plain

ついでに簡単なおにぎりチックなものも作ってみました。

丸く形を整えた上で、上に味噌を塗り、オーブントースターで3.5分程度。

 

 

f:id:bluesour:20200706003238j:plain

椎茸も多めにして、ネギも長めに切る。

でないと、細かく切っちゃうと、ネギの味や食感が楽しめない。

牛バラ肉はモモ肉より食べやすくて、これはこれで悪くないかな?といった感じ。

厚みのある肉って、見栄え的には良いけども、食べる分にはある程度薄い方が個人的に好み。

ネギや椎茸と絡めながらお肉を頂き、白ごはんをかきこむ!!!

 

最っっっ高!!!!!

 

ごちそーさまでした!

 

 

基本的に切った具材をフライパンに乗せて火を通すだけなんで、誰でも簡単に作れちゃうのが良き良き。

これなら車中飯にもオススメできそう。 

 

 

飛騨高山の皆様、こんな感じで作ったけども、いかがでしょうか?

 

キャッシュレス決済の還元制度が終了! 今後は…?

f:id:bluesour:20200701121501j:plain

消費税が8%から10%へ上がったのは去年(2019年)10月のお話。

まだ日本一周の途中のことでした。

日本一周も終盤の2020年1月、九州に行った際にはpaypayを利用したので、たくさん恩恵を受けました。

そんなQR決済について思ったことをブログにしました。

 

 

 

キャッシュレスで5%還元!!

f:id:bluesour:20200701115836j:plain

1月中旬頃にpaypayを導入しました。

10月から昨日まで運用されていたこのキャッシュレス決済の還元のためです。

ですが、そんな国が運用する還元セールもとうとう終わってしまいましたね。

 

クレジットカード生活をしているため、普段からキャッシュレス決済でしたが、

店舗側の導入の負担が少ないということで、

 

「クレジットカードは使えないが、paypay等のQR決済は使用可能」

 

という、わけのわからない店舗が全国あちこちに爆誕\(^o^)/オワタ

絶対に今まで現金オンリーでしたよね?って思える店舗はだいたいこのパターンです。ほんと勘弁して欲しい。。。

 

QR決済勝負真っ只中の現在、正直なところ「どこが生き残るか」が決定してからでないと導入は見送りたいと思っていました。

 

 

ただ、還元があるなら使うかー…ということで今のところ普及率が高いと見込まれるpaypayを導入して少しでも費用を抑えるべく、利用しました。

 

 

 

今までの消費税の動向は?

f:id:bluesour:20200701125127j:plain

前回増税したのは2014年4月。

ただ、実は2015年にも更に10%に上げようとしていた経歴があり、2~3回10%への増税を延期した上での去年の増税でした。

 

そんなことは無いとは思いますが、この調子でいけば青天井で増税していくのではないか?といった懸念も少しします。

 

 

 

今日からレジ袋有料化

f:id:bluesour:20200701125648j:plain

また、環境に配慮という理由で、レジ袋の有料化が一斉に始まりました。

一部店舗では4月開始、6月開始といったところも見かけました。

また、そもそもこの一斉に有料化する前から、既に実施しているスーパーもありました。

 

1袋3円や5円。商品が値上げしたと思えば特になんてことはありませんし、今までサービスでやっていたものが単に有料になっただけですので、あまり「有料になると困る!」と声高らかに叫ぶつもりは全くありませんが、たとえ数円でも塵も積もればですので、気になる方は居るかと思いますね。

 

レジ業務を過去にしたことがある経験上、袋のサイズに見合わない買い物をする人とかも出てきそうな予感がして、今日から大変な方は多いように思えます。

 

できればこういったものは、強制的ではなく、各店舗がやろう!と思ったところだけがやってほしいと思います。

 

 

 

paypayは4月から改悪

f:id:bluesour:20200701131222j:plain

paypayは2020年4月より還元率がガクッと下がりました。

0.5%の還元。

クレジットカードとあまり変わらないです。

 

ただし、100円以上の買い物を月50回したり、10万円/月を使えば最大1.5%還元なので、ヘビーユーザーにとってはまだまだアリですが、月50回となると、毎日paypayが使える店舗で買い物を行い、なおかつ数日間は1日のうちに複数回の買い物を行わないといけないので、なかなかハードルが高いと思います。

 

 

 

本当に便利だった?QR決済

日本は既にクレジットカードが広く普及している国です。

買い物の際にスマホを取り出してQR決済は、便利なようで正直若干不便でした。

わざわざポケットから取り出して開く。電池が切れそうな時はモバイルバッテリー刺して…なんていう。

おサイフケータイならまだタッチするだけで良いですが、QRはアプリを立ち上げてQRを表示させる(しかも前もって表示させると時間切れになるので、直前で開かないといけない)。

落として画面を割る恐れも考えると、正直不便でした。

 

これがまだ、国内で一切現金を使うことが無ければスマホに完全オールインワンにすることができますが、まだまだ現金を使うところも多い現状、財布を持たずに出掛けるなんて行為もできない中途半端な状況。

 

 

またクレジットカードほぼ一択の生活に逆戻り。

現状の日本であれば、まだ十分キャッシュレス決済として一番使いやすいような気がします。

 

日本一周中に出会った人との再会「Naoくん」

6/28 Sun.

 

 

元日本一周民族を確保せよ!!!

北海道へライス戦士として出稼ぎへ行くとのことで、兵庫ももちろん通るので、取り押さえました(`・ω・´)ゞ

 

今回取り押さえたのはNaoくん(@crow_momo14

 

blue-journey.hateblo.jp

 

長崎で初めて出会ったあの日から5ヶ月ぶりの交流!

 

 

 

f:id:bluesour:20220131221540j:plain

というわけで、出会った時は撮れなかった日本一周乗り物同士の撮影ヽ(´ー`)ノ

 

 

 

f:id:bluesour:20220131221546j:plain

ちょっと寄って、バイクを引き立たせて、夕方頃の情景を更に際立出せるようにレタッチしたもの

 

 

 

f:id:bluesour:20220131221550j:plain

桜ワークスのボディを背景に、メーターを撮ってみる

人も乗り物も、日本一周したもの同士

 

 

 

f:id:bluesour:20220131221554j:plain

ちなみにコレは雑談してた時にカメラの話になったから適当に撮影してみた雑草w

 

 

 

兵庫観光??

f:id:bluesour:20220131221748j:plain

というわけで、絶対来たこと無いであろうお店へ連れてきてみました

工場直売のアイスクリーム屋さん

 

 

 

f:id:bluesour:20220131221752j:plain

いえーい!

兵庫に居ながら、富良野に行ってきたよw

 

で、食べながらもワイワイと喋りまくり!

気がつけばもう夜・・・

 

 

 

 

晩ごはんは感想を聞いてみた

f:id:bluesour:20220131221755j:plain

兵庫県姫路市で誕生した「ずんどう屋」にて、九州民であるNao君に豚骨ラーメンを食べてもらった

というか、夜も遅くなっちゃったせいで、正直もうご飯屋さんも選ぶほどお店が開いて無い時間帯に・・・

 

 

 

f:id:bluesour:20220131221758j:plain

このお店、卵感のあるスープが特徴的な豚骨ラーメン

あの臭みのある豚骨とは違うから、さてどうかな…と思ったら

やっぱり九州民、地元のとんこつ味が良いとのこと

 

とかいうウチも、そう頻繁には食べに来ないんやけどね、ここ

たまに食べると美味しいけど、そうしょっちゅうは……

 

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ…

f:id:bluesour:20220131221802j:plain

快活クラブまで送り届け、ここでさようなら

ほんと、17時ぐらいに合流して、25時ぐらいまで喋ってたけども、メッチャ楽しかったぁぁぁぁぁ!!!!

 

このあと、北海道まで走るとのことで、気をつけてね!!

また次会える日を楽しみにしてるよー!

ほんと、ありがとー!

 

ALTO便利なGlobal-Menuを配置してみました

ブログをされている方、グローバルメニューというのはご存知でしょうか?

 

よくいろんなブログで見られます

f:id:bluesour:20200628133158j:plain

この部分。

 

アルトで日本一周してきたことですし、

グローバルメニューが「あると」便利ですよねw

 

というわけで、今更ながら設置してみました。

 

デザイン?いやもう触るの面倒なんで気が向くまでこのままです。

cssが触れる方であれば色々アレンジもできます。

 

またそのうち考えてみようかな。

 

【5月は自動車税】少しでも”そこまで手間なく”オトクに納付する方法

f:id:bluesour:20220225150639j:plain

毎年やってくる車の税金「自動車税

同じ支払うならオトクな方が良いですよね?

ただ、ポイントサイトを経由して…とかまでやるのは正直面倒で、そこまで手間をかけるのは時間の無駄でもある…

ある程度現実味のあるやり方が一番理想的なので、その方法を今回はご紹介しますね

 

 

 

日本一周でもお世話になった車…

日本一周する前から所有していて、なおかつ今後も所有し続けるため、もちろん今回も自動車税ラブレターが届きました

厳密には自動車税ではなく「軽自動車税」ですけどね

 

 

 

そもそも自動車税とは?

自動車税軽自動車税は排気量に応じて毎年5月末までに一括で支払う義務が発生する税金です

支払う義務が発生するのは、毎年4月1日時点で所有している車に対してかかってくる税金となり、4/1~翌3/31までの分の先払い方式です

 

ちなみに支払先は

へ納税するものです

なので、自動車税軽自動車税が同封されて届くことは基本的にありません

 

 

重課税される車もあります…

登録後13年を超えると、残念ながら重課税されます

古いものを大切にしようとする文化を完全否定する税金なので、正直反対したいところですが、環境負荷が大きい+買い替え促進させたいという国の方針かな?と思います

 

f:id:bluesour:20190930175557j:plain

ちなみに日本一周に使用したこの20年以上前のアルトワークスは、はるか前から13年経過しているので、もちろん重課税です…

 

7,200円のところが12,900円かかりますので、なんとその差5,700円

 

ほぼ倍近く高いのは非常に悲しいですね、大切に乗りたいのに…

平成27年4月以降に新規検査を受けた車両は7,200円ではなく10,800円です

 

 

 

取得時に大きくオトクにする方法もあります(軽自動車のみ)

これは軽自動車税のみしかできない方法ですが、軽自動車は4/2以降に購入(登録)するとオトクになります!

これはどういうことかというと、軽自動車税は1年単位での計算となるため、4/1時点で所有をしていなければ、その年の税金は0円になるからです

 

あくまでも取得時のお話なので、車を買い換える際には一度限りの方法ですね

 

ちなみに自動車税の方は月割計算となるため、例えば5月に購入すれば11ヶ月分の支払いが必要となるため、節税はできないという仕組みです

 

 

 

納付書はいつ頃届くの?

およそ5月上旬頃に発送されるため、5月中旬でも届かなければおかしいので、要確認です

届かないから払わないで良いからラッキー!!

なんてことはありませんので、お気をつけを

郵送事故の可能性も考えられますし、なにより車検を受ける際に提示が必要となりますので、必ず納税するようにしましょう

 

 

オトクに納付した方法

f:id:bluesour:20220225154221j:plain

これからその支払い方法を解説していきますね!

 

 

 

f:id:bluesour:20220225154858j:plain

実は2台所有しておりまして、なので2枚あります

1枚は自動車税、もう1枚が日本一周に使用した車の軽自動車税です

2枚共同じ方法で支払います

 

 

 

 

今回使用する方法は「クレジットカード」

f:id:bluesour:20220225155545j:plain

クレジットカード決済をすることによって、クレジットカード会社のポイントが付与されるため、恩恵を受けることができます

兵庫県でも平成29年度分より、クレジット決済が可能です…が!!!

 

普通に支払う方法でおこなうと、税込み330円/件の手数料が発生するのです

 

クレジットカードのポイントが330円以上付与されるのであればそれでもオトクですが、まずそんなクレジットカードはなかなか無いかと思います

 

なので…

 

 

今回使用する方法その2「nanacoカード」

f:id:bluesour:20220225162910j:plain

nanancoカードとは、コンビニエンスストアセブンイレブンが提供しているキャッシュレス決済です

ただ、nanacoを使えば良い、というわけではありません

 

nanacoはあくまでもセブンイレブンの商品購入時にnanacoポイントが付与されるものなので、自動車税の支払いにはポイントは付与されません

 

ただし、クレジットカードからnanancoカードへチャージを行うことにより、200円毎に1ポイント付与されるため、この時点でポイントが付与され、そのチャージされたnanacoカードで支払うことにより、

  • 間接的なクレジット払いにより、クレカ会社のポイントが付与
  • チャージすることにより、nanacoポイントが付与

されることになります

 

この方法でいけば、

クレジットカード払いの手数料330円も回避できる上に、

ポイントも付与されてオイシイ…

という寸法です!

 

 

 

ただしやり方には一つコツが…

nanacoカードには上限が5万円までという規定があります

 

『今回支払う税金は自動車税の方が5万円オーバーなので、軽自動車税の方は支払えても、自動車税の方はこの方法が使えないじゃないか!!!』

 

そう思った方もいるかと思われます

 

 

 

f:id:bluesour:20220225161147j:plain

これを回避するのが、センターお預かりという機能です

これは、nanacoのセンターに保留しておけるお金となります

センターに預かっている電子マネーは、レジにていつでも「残高確認お願いします」と伝えると、センター預かりになっている分が、nanacoカードにチャージされます

 

 

 

支払い方法の一連の流れ

f:id:bluesour:20220225162646j:plain

  1. クレジットカードからnanacoへ最大の5万円分をチャージする
  2. クレジットカードから更にnanacoへ必要分チャージする(コチラも最大5万円)
  3. レジにて支払い用紙を渡してnanaco払いを指定して支払う
  4. 店員さんから「残高が足りません」と言われる(この時点でnanacoカードは5万円→0円となる)
  5. 店員さんに「残高確認をお願いします」と伝える(nanacoカードはセンター預かり分が全てnanacoへチャージされる)
  6. 不足分をまたnanacoで支払って、全額支払い完了

という手順になります

 

センターお預かりも5万円のため、nanacoカード5万円+センター預かり5万円の、合計10万円を上限として、自動車税以外でも同様の方法を使用できます

 

今回は自動車税軽自動車税、この2枚を合計しても10万未満であるため、1会計で全て納税してきました

 

ちなみに排気量が6000cc超えの車に関しては10万円を超えてしまうため、この方法は使用できませんが、そこまで排気量が大きな車を所有されている方はきっとお金持ちかと思うので、困ることは無いでしょう

 

そんなお金持ちに…なりたいです

 

 

 

 

 

 

nanacoカードは改悪化されていました※

※2020年6月更新

実は、2020年3月12日より、クレジットカードの新規登録がセブンカードシリーズのみとなってしまった為、他社クレカではこの手法を使えなくなってしまっておりました…。

私は去年も今回紹介している同様の手段で支払っていた為、今年も問題なくnanacoで支払っていましたが…。

恐らく近い将来、セブンカード以外は登録も抹消みたいな更なる改悪も予想されますので、今後違う支払い方法を考えたいと思います。

 

 

 

まとめ

というわけで今回は、そこまで手間かかることなく、オトクに支払う方法でした

手間のレベルは人それぞれなので、このぐらいの内容でも手間と思う人は手間でしょうが、あまりにもパズルのような方法は現実味も無いため、このあたりが関の山かなと感じています

参考になれば幸いです

 

それではまた