小さな軽自動車で日本一周 #ご当地スーパー の旅(σ・∀・)σ

「日本一周・ご当地スーパー巡り」107日間の軌跡を綴ったブログです。23年前の小さな軽自動車で車中泊しながらご当地グルメや観光地などを紹介しております!

MENU

更新完了記事はページマップ(もくじ)からご覧下さい
https://blue-journey.hateblo.jp/entry/sitemap



20年以上前のアルトワークスで車中泊しながら日本一周達成した内容を紹介するブログです(*^^*)/

ただただ観光するだけではおもしろくないので、以下のテーマを決めています!


「アルトワークスで」沖縄を除く46都道府県を通過する!!

その土地の食卓を再現するべく、ご当地スーパーに行きご当地の食材を買う!!



観光にも行くけども、ご当地ごはんを食べに行くだけじゃないのがこのブログ!!

これから日本一周するための参考になればと思います。
各観光地に行き、温泉巡りもし、夜は車内で調理するので、キャンプ要素も少し含んだ内容となっております。

【転職シリーズ②】健康保険は「任意継続」or「国民健康保険」のどちらが良い?

●転職(退職から入社まで)でやることシリーズ●

 

健康保険

--------------------------

☆ココ茸☆

たった10分で完了!!

給料明細・源泉徴収票・印鑑を持って市役所へ!!

--------------------------

現勤務先を辞める予定の方や辞めた直後の方は、今まで会社の健康保険を利用していましたが、退職と共に保健も無くなってしまいます。

 

ですが、日本は「国民皆保険」国家です。何かしらの保険には必ず入らないといけない義務があり、無保険状態は容認されません。ですので、会社の健康保険が使用できない以上国民健康保険に入る(強制加入)こととなりますが、もうひとつの選択肢として、『健康保険の任意継続』というものがあります。今回はこの2つのどちらが良いのか?といった点について、ジャッジした結果をまとめました。40歳未満の単身の方はご参考下さい。

 

 

1.健康保険の任意継続(社会保険

健康保険の任意継続は退職しても今の健康保険をそのまま引き継げるシステムです。以下に任意継続に関する内容をまとめました。

 

  • 任意継続は最大2年間適用
  • 資格喪失日(退職した翌日)までに被保険者だった期間が2か月以上あること
  • 資格喪失日(退職した翌日)から20日以内に手続き ※書類必着
  • 金額は給料明細の健康保険欄の金額のx2倍
  • 金額見直しが毎年4月にある
  • 社会保険には「扶養家族」という考え方がある

 

家族持ちであれば(条件に該当すれば)加入者1名分の保険料で人数分の保険証をもらうことができますし、単身の方でもたった20日間(土日祝含)しか猶予が無いため、「とりあえず任意継続」という選択肢を取る方も多いかと思います。

 

その場合は、「健康保険任意継続被保険者 資格取得申出書」を協会けんぽ等へ郵送し、後日送られてくる納付書にて納付します。保険証は納付書と共に送られてくるため、納付前から保険証が手に入ります。

 

まずは給料明細に記載のある健康保険料の2倍の金額が必要(1ヶ月)ということを念頭に置いて下さい(務めている間は半分は会社が支払ってくれていた分を、今後は全額自腹となるため2倍になります)。

 

 

 

 

2.国民健康保険の新規加入

国保と言われるとお高いイメージがありました。過去形にした理由は、結果として無職の間はコチラを選択したからです。

 

国民健康保険は、市役所の担当窓口にて計算してくれます。持参物は最新の源泉徴収票のみです。源泉徴収票とは「失業給付」「医療費控除」「住宅ローンの審査」等に用いられます。一般的に12月の給料明細の際に渡されるものとなり、遅くても1月31日までには貰えるはずです。源泉徴収票には年収などが記載されており、年収から保険料の算出が行われる為、必要となります。

 

窓口で計算してくれますが、念の為コチラでも間違いが無いかどうか試算してみましょう。

源泉徴収票(見本)

必要なのが赤文字記載しています「給与所得控除後の金額」。これがベースとなり、次に「住まいの市区町村 国民健康保険料」などで検索をかけると市役所のHPがヒットするかと思います。※今回はH31年(R1年)現在の姫路市を例に挙げます。

そこには、医療分・後期高齢者支援金分・介護分の区分があり、

  1. 所得割額:6.6% + 2.6% + 2.5%
  2. 均等割額:24,490円 + 9,500円 + 11,030円
  3. 平等割額:16,480円 + 6,400円 + 5,680円

とありますので、この3つの合計を出しましょう。

まず最初に、介護分は40~64歳の方のみ計算するものなので、

右端の「2.5%、11,030円、5,680円」は全て0円となります。

そして、給与所得控除後の金額300万円から、控除額33万円を引いた額が、今回の計算の基準額(267万円)となります。

 

医療分の所得割額は267万円x6.6%=176,220円

均等割は単身なのでx1倍で24,490円

平等割額はそのまま16,480円(家族で他に国民健康保険加入者が居た場合は、そちらで支払っている為、ここは0円となります)

合計額は217,190円(医療分)

 

後期高齢者支援金分も同様の計算方法で、

267万円x2.6%=69,420円

ここに9,500円と6,400円を足して、

合計額は85,320円(後期高齢者支援金分)

 

この2つの合計302,510円が一年間にかかる国民健康保険料となります(25,209円/月)。

 

 

 

 

3.ここでジャッジ!

社会保険(給料明細の健康保険額x2倍)と、今回試算した国民健康保険料(一か月分)と比べて、安い方を選択しましょう。

今回は若年層+単身ということもあり、国民健康保険の方が安いという結果でしたが、各々において環境や条件は変わってきますので、必ず市役所と社会保険の二箇所で試算して、金額の安い方はどちらか?なのかを調べましょう。

また、退職による減免制度がある市区町村もあるため、そういったところでは減免認定が通ればの話ですが、今回の試算額より更に安くなりますので、市役所で尋ねてみましょう。

 

減免については別途コチラで解説しております。

blue-journey.hateblo.jp

 

 

 

 

4.国民健康保険の加入

本日は5/10(金)。加入時の内容をまとめます。

まずは市役所にて上記の通り試算してもらい、国保の方が安かった為(減免適用前)新規加入手続きへ。

その場で受け取った書類に記載及び印鑑にて申請完了。10分程度で完了。

5/13(月)発送予定なので、申請してから数日後には保険証が手に入ります。

保険証が手に入るまでは10割負担の後日返金という形になるため、辞める前に病院を済ましておいた方が得策です。

 

納付書自体は7月中旬に届き、7月末までに「納付書・印鑑・身分証明書」を持参して市役所へ行き減免申請を行う。

 

 

 

 

というわけで、無事国保に加入することができました。

任意継続は20日以内ですが、試算は退職前からでも可能ですし、試算+国保加入までにかかる時間も30分程度で済むので1日以内に終わります。焦って「とりあえず任意継続」という考え方をせずに、しっかりと見比べてから判断しましょう。

 

それではまた。

次は年金について解説していきます。

blue-journey.hateblo.jp

 

 

※万が一間違っているところなど有りましたらコメント欄にてご指摘下さい。