小さな軽自動車で日本一周 #ご当地スーパー の旅(σ・∀・)σ

「日本一周・ご当地スーパー巡り」107日間の軌跡を綴ったブログです。23年前の小さな軽自動車で車中泊しながらご当地グルメや観光地などを紹介しております!

MENU

更新完了記事はページマップ(もくじ)からご覧下さい
https://blue-journey.hateblo.jp/entry/sitemap



20年以上前のアルトワークスで車中泊しながら日本一周達成した内容を紹介するブログです(*^^*)/

ただただ観光するだけではおもしろくないので、以下のテーマを決めています!


「アルトワークスで」沖縄を除く46都道府県を通過する!!

その土地の食卓を再現するべく、ご当地スーパーに行きご当地の食材を買う!!



観光にも行くけども、ご当地ごはんを食べに行くだけじゃないのがこのブログ!!

これから日本一周するための参考になればと思います。
各観光地に行き、温泉巡りもし、夜は車内で調理するので、キャンプ要素も少し含んだ内容となっております。

【日本一周準備シリーズ】荷物より先に必要な社会的準備

f:id:bluesour:20200308225216j:plain

旅を始めるには色々と準備が必要かと思います。

今回は2019年度に日本一周を達成した自分の経験を元に解説していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。あなたの日本一周のお役に立てれたら嬉しいです!

今回は一番最初にやっておかないといけない社会的な準備について解説していきます。

 

 

ざ~~~~~っくりとしたスケジュールを立てる

f:id:bluesour:20200306184259j:plain

本当にざっくりとしたもので構いません。

  • 「春にスタートして秋にゴールする!」(このパターンが多数)
  • 「1日1県で47日間で回る!」
  • 「丸1年かけて春夏秋冬の旅にする!」
  • 「2~3年単位で旅をする!」

この程度で構いません。具体的な旅のルートなどはまだ必要ありません。

 

ざっくりとしたスケジュールを立てないと、予算も見通しがつかないためです。

大金持ちで湯水の如くお金があるならば、スケジュールは要らないかもしれませんね!!

もしくは、旅をしながら稼ぐという方法もアリですね。

 

予算を考えておく

f:id:bluesour:20200306184749j:plain

予算は大切です。

お金が無いと旅もできませんし、ケチってばかりだと旅も楽しめないですよね?

 

私の場合は旅中に使った金額が約67万円でした。

出発前にエアマットやポータブルバッテリー、クッカーなどを購入していますので、事前準備物を含めると70万円以上日本一周に使っています。

 

予算表

ちなみにおおよその目安と思って、出発前にざっくりとした予算表を作りました。

項目名 概算
ガソリン代 ¥ 150,000
有料道路 ¥ 3,750
コインパーキング ¥ 30,000
フェリー代 ¥ 39,900
車両メンテナンス代 ¥ 4,000
食費 ¥ 200,000
観光費 ¥ 100,000
お風呂(温泉・銭湯) ¥ 40,000
宿泊費 ¥ 50,000
コインランドリー ¥ 12,000
合計 ¥ 629,650

この予算についての概要は以下の通りです。

 

  • 海岸沿いに一周すると12,000kmの為、多めに見積もって15,000km。燃費は15km/㍑で計算して、1000㍑必要。ハイオク@150で計算して15万円。
  • 有料道路はしまなみ海道・瀬戸大橋・関門トンネル(2号線)往復の合計額。
  • コインパーキングは1日500円x60日分。
  • フェリーは青函フェリー往復・フェリーなんきゅう片道の合計額。
  • 車両メンテは一時帰宅時にオイル交換予定なのでそれ以外で2000円x2回。
  • 食費は1日2000円x100日。
  • 観光はざっくりと10万(何の目安も無く)。
  • 温泉は800円x50日(温泉博士使用)。
  • 宿泊は5000円x10日分(週に一度未満)。
  • コインランドリーは600円x20回(1.5kg/1日計算で5日分で7.5kg 洗濯8kg400円+乾燥20分200円)。

という試算。

 

そもそも何日かによって差が出るため、何日分っていうのも項目によってあえてバラバラにしています。その理由としては、

当初は3ヶ月と思っていたので90日。食費は2000円で収まる気がしないので100日で計算。宿泊は少なめに10日分にしてみたりといった感じで。

それでもおおよそ「63万円」が必要というのが見えてきたので、そこから更に多めに見て80万円ぐらいあれば可能だなと考えました。

それでも足りないなら旅の途中でアルバイトしたら良いかな?

 

 

 

目処が立てば退職へ!

f:id:bluesour:20200309151532j:plain

当然こんな長期間休ませてくれる企業はそう無いと思うので、ほとんどの方が退職して無職の旅になるかと思います。

なので、予算があるかどうか?が重要なんです。

予算が貯まってから退職しましょう。

 

退職するには民法上は退職日より2週間前に伝える必要がありますが、実情やはりなかなかそれも難しいかと思います。

お世話になった会社に後腐れなく退職するためにも、1~2ヶ月前より伝え、仕事内容の引き継ぎを行いましょう。

 

具体的な退職の流れについては、このブログで公開している【転職シリーズ】をご覧下さい。

blue-journey.hateblo.jp

 

基本的にやることは、

  1. 辞めることを伝え、仕事内容を引き継いで、退職届を出してサヨナラ
  2. 健康保険の手続き
  3. 年金の手続き
  4. (やりたい人のみ)ハローワークの開始手続き

です。

まずはこれらを終わらせてから準備に入った方が良いです。旅中は準備万端の方が良いですよね?

 

 

一時帰宅する可能性を考慮する

f:id:bluesour:20200309151816j:plain

日本一周勢の大半は春にスタートして秋に終了する方が多かったなと感じました(2019年)。この春から秋にかけて、何かしら重要な用事とかはありませんか?

お役所類の手続きや友人の結婚式など、一時帰宅が必要となるケースも人によってはあり得るかもしれません。

また、旅の途中にトラブルなど発生し、一旦自宅に戻らないといけない場合もあるかと思います。

その際の交通手段は、トラブルが発生した現在地にもよるので事前に考えておく…なんて器用なことはできないと思います。問題なのはその時の交通費・宿泊費です。

 

そういう時のために、上記の予算表の中に予備費・予備交通費などの科目を追加しておくなどして、万が一にも対応できるようにはしておいた方が、旅をする上でも安心感が増します。

 

ちなみに私は6分割でしたので5回も地元に帰りました(全て用事にて)。

 

 

 

交流ツールを準備する(任意)

「ずっと一人旅が良いんだー!」なんて人は不要かもしれません。

また、SNSにUpすることによって自分の現在地なども分かってしまうため、無用なトラブルが発生する可能性も否定はできません。

なので、このあたりは「自分はどういう旅にしたいのか」によって変わってくるかと思います。

 

SNSで他の日本一周勢と交流を深める

f:id:bluesour:20200309152002j:plain

パッと投稿できるということもあり、SNSアカウントとしてはTwitterを使われている方が一番多かったように思えます(2019年)。

他の日本一周勢のリアルタイムな動きも見えるため、「こんな素敵な場所があったんだ」という発見もよくあるので、当初は予定していなかった観光地などへ行くことも多々ありました。

そういう情報ツールとしても役立ちますし、もちろん交流を作るツールとしても役立ちます。

ハッシュタグ#日本一周」で見てみて下さい。大量の情報が流れています。

 

ブログを活用する

f:id:bluesour:20200310113229j:plain

コチラは途中で更新が途絶えちゃう人が多数なので、オススメ度としては微妙ですが一応紹介しておきます。

ブログは主に1日分のできごとを1記事としてUpしている方が大半でした。

Twitterはリアルタイムには強いツールですが、なかなか1日の全体像が見えてきませんので、そういった意味ではブログは自分自身の旅の履歴にもなるという利便性もあります。

Twitterとは使い分けができるので、どちらか一方ではなく両方共やってみる価値があります。

 

ただし、毎日更新するのは大変なことです。そんな暇があったら早めに寝て次の日に備えたいですよね。

旅人と一緒に居る日は、みんなで乾杯する時間に充てたいですよね。

なので、なかなか続けることができずに途中で挫折している人は多いです。

挫折するぐらいなら、最初からブログをやらずに、その日その日の旅をめいいっぱい楽しんだ方が旅の質は向上しますので、ブログはやるかやらないかをじっくり考えてみて下さい。

 

名刺を準備する

f:id:bluesour:20200310120146j:plain

こちらは物理的なお話です。

SNSを活用していると検索してすぐ見つけられるため、名刺は不要…のように個人的には感じますが、実際は名刺を持っている方と持っていない方、半々ぐらいでした。

ただえさえ荷物は減らしたい所なので、このあたりも一考したいところですね。

ですが、旅が終わってからでも交流が続いたり、また日本一周勢以外の方にお渡しする機会もあるため(お世話になった方々など)、名刺は作ることをオススメします!!

 

私の場合は、普段は真面目な名刺を作っているため、日本一周用ぐらいはギャグ路線でいこうと思い、見た目を某マップ風のパロディ的なデザインにしました。

これだけで出会った方との話題が一つできあがるので、ネタに走って良かったなと感じています。

 

ちなみに当方で名刺作成を承ることも可能です。印刷は専門業者に発注しますので、家庭用プリンターではできないしっかりとしたものができあがります。

業者にお願いすると紙も印刷機も違うため、とても質感が良いです。

せっかく作るならこの日本一周のタイミングで、ワンランク上の名刺を作ってみませんか?

参考までに以下に見本をお見せ致します。

f:id:bluesour:20200322014659j:plain

このテンプレートをそのまま名前やURLなどの情報を差し替えることも可能ですし、「こんなの作って欲しい」という要望がありましたら可能な範囲内でしたらもちろんお受け致します!

印刷枚数にもよりますが数千円(印刷費込…というかほぼ業者発注代です)で制作可能ですので、まずは相談だけでもお気軽にご連絡下さい。

連絡先はTwitterアカウント@skyarea_networkか、メールskyarea.network@gmail.comまで。

 

日本一周看板を準備する

f:id:bluesour:20200309171920j:plain

周りの反応が全然違います。

いろいろな人と交流したい場合であれば、ぜひ看板を準備しましょう。

私は他に目的があったため、日本一周看板は沖縄県内をレンタルバイクで走りまわった時しか掲示しませんでしたが、反応は全然違いました。

出発直前に思いついたので、急ごしらえで適当に作りました。

せっかくの日本一周、現地の方とおしゃべりするのは楽しいですから、そのきっかけを作ってくれる日本一周看板を作ってみませんか?

 

コチラも名刺と同じくデザイン承り可能ですので、相談だけでもお気軽にご連絡下さい。

見本につきましてはまた気が向いたら作ってみたいと思います。

連絡先はTwitterアカウント@skyarea_networkか、メールskyarea.network@gmail.comまで。

 

 

というわけで、社会的な準備に関する部分に重点を置いた解説をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

SNSや名刺なんて道具の準備に含めないの?って思うかもしれませんが、今のうちからこういう旅に関連する準備はワクワクしますよね?

それに、「こんな準備しました」とかってSNSにUpしている人も多いので、旅に行く前からアカウント開設はしても良いかなと思いましたので、今回の項で紹介しました。

だって、それもある意味社会的準備でしょ??

 

それではまた。

 

【日本一周準備シリーズ】バイク旅での持ち物リスト

f:id:bluesour:20200309180322j:plain

私の場合は沖縄県で4日間だけ50ccレンタルバイクを借りたので、その時の荷物紹介になります。

たった4日間だからこそ減らせた荷物とかもあるので、直接参考になるかどうかは分かりません。ですが、鹿児島から沖縄本島までフェリーで片道23時間(ほぼ丸1日)もかかるため、飛行機で渡ってレンタルバイクを借りるという選択肢を選ぶ方もきっと居ることでしょう。

そういった方のために、もし参考になればと思いまして解説していきます。

 

かばんはいくつ?

f:id:bluesour:20200309181109j:plain

今回の荷物は、リュックとソフトキャリーケースの2つです。

 

リュックは15.6インチのノートPCがスッポリ入る大きさのもので、

H55 x W40 x D19(cm)のサイズです。

A.L.I アジア・ラゲージ WD-7500 ブラック ※販売終了

https://www.yodobashi.com/product/100000001001683713/

 

似たようなサイズがありましたので参考までに。


[コールマン] リュックサック ウォーカー33 WALKER ブラック

↑このサイズはオススメなのでぜひクリックして購入を。

 

 

キャリーケースも1~3日用(約32Lサイズ)の大きさで、ほぼリュックと似たような大きさのもので、

H44 x W34 x D23(cm)のサイズです。

ViaSenato "EVA-8800 Maesta" ソフトキャリースーツケース4輪


他にも同サイズのものがあります。


Uniwalker 防水加工 スーツケース 機内持込 小型 超軽量 キャリーケース TSAロック トランク 静音8輪 ビジネス キャリーバッグ 機内持込可 旅行 出張

↑このサイズはオススメなのでぜひクリックして購入を。

小さなコインロッカーにも入るサイズなので、今後の旅行にも役立ちます。

 

 

野宿はしないため、出先では使わないようなものは全てキャリーの中に入れ、沖縄本島内を回る時はリュック一つで動く(宿泊場所にキャリーを置いていく)、というスタイルにしました。

沖縄をこのスタイルで回ってみて、特に不都合や「もっとこうすれば快適だったかも」ということはなく、非常に満足した形態です。

 

 

所持品一覧大公開!!

キャリーケースの中身

f:id:bluesour:20200309180527j:plain

  1. 着替え3日分
  2. 日本一周看板
  3. 綿パン
  4. ノートPC
  5. 電気シェーバー
  6. ハンディカム・一眼レフバッテリー充電器
  7. タオル・携帯シャンプー・携帯歯ブラシ
  8. デジタル温湿度計
  9. ノートPC電源ケーブル・延長ケーブル・スマホ充電器
  10. 日本一周記録ノート
  11. ワインレコーダー
  12. 携帯レインコート
  13. 荷物固定用ネット・ロープ
  14. ラッシングベルト
  15. ヘルメットインナーキャップ・グローブ

 

リュックサックの中身

f:id:bluesour:20200309180531j:plain

16.一眼レフ

17.安物の三脚

18.望遠レンズ

19.絆創膏

20.メガネ

21.モバイルバッテリー

22.ボディシート

23.サングラス

24.日焼け止め・制汗スプレー・虫除けスプレー

25.帽子

26.名刺ケース

27.薬ケース

28.外付け1TB-HDD・ワイヤレスマウス

29.折りたたみ傘

30.扇子

31.自撮り棒

32.ハンディカムとアクションカム

33.折りたたみバッグ

34.記念スタンプノート

 

以上34点でした。

 

 

《オマケ》沖縄で気をつけたいこと

スコール

f:id:bluesour:20200309183306j:plain

バイクで気をつけたいことが一つあります。

それは、「スコール」があること。

さっきまで晴れてたのに急にどしゃ降りになって、降ったと思ったらすぐまた晴れます。

本当に10分ぐらいはザーッと滝のような雨が降って、その後晴れます。

こればかりは急な天気なんて読めませんし、4日間毎日1回以上のスコールに見舞われましたのでお気をつけ下さい。

すぐ着れるタイプのレインコートは準備して取り出しやすい位置に収納しておいて下さい。


MaxWant レインウェア レインスーツ レインコート アウトドア 上下セット 通気メッシュ 着脱式合羽 透湿 防水 撥水 バイク 自転車 通学 通勤 男女兼用 収納袋付き (ブラック, L)

私は安物の使い捨てレインコートでしたが、こればっかりは使い捨てのものではなく、ちゃんとしたレインコートを準備しておいた方が良いです。

バイクなので風に煽られてすぐ脱げたり、ボタン千切れたり…。悲惨でした。結局ビチャビチャに濡れました。レインコートの意味無し!

 

 

沖縄の濡れた路面は危険信号!!

ここでもう一つ気をつけたいことがあります。

沖縄の路面は濡れると急激に滑る」こと。

レンタルバイク屋さんには『沖縄の道路は濡れると雪道並に滑るよ』とのことでしたが、きっと沖縄は観光者も多く、テンションが高い状態になっちゃっている人も多いでしょうから、事故を防ぐためにも少し大げさに言っているだけだろうと思っていました。

f:id:bluesour:20200309183322j:plain

沖縄のアスファルト珊瑚礁琉球石灰岩という材料を使用しているため、本土の石とは違い、すごく滑りやすい材質。何が怖いかって、信号待ちするための停車時についた足がズルッと滑って転倒しそうになるほど。

なので、沖縄で運転する時には本土の感覚での運転は厳禁! 注意深く速度は控えめに安全運転を「いつも以上に」心がけて下さい。

 

こういうことも考えると、万が一転倒した際にも怪我しないために、バイク用のガード類を持ち込んでも良いかもしれません。荷物は増えてしまいますが、日本一周中に怪我をして途中で断念してしまうようなことになるよりマシかと思いますので。


バイクグローブ夏 オートバイグローブ サイクリンググローブ 自転車用グローブ - 通気性良好 ゲルパッド衝撃吸収性 スリップ防止機能 - ロードタッチ認識 フルフィンガーグローブ男女共通


コミネ KOMINE バイク 肘プロテクター プロエルボーガードDX (左右セット) ブラック フリー 04-610 SK-610


コミネ KOMINE バイク 胸部プロテクター チェストガード ブラック フリー 04-600 SK-600

 

 

バイク旅の参考になれば幸いです。

私は普段バイクに乗らないため、結構怖かったです。

怪我したらしたでその時かなという気持ちで、それも一つの思い出にすれば良いかと思ってバイクを選択してみました。

ですが気をつけてさえいれば、なんとか無事故立ちゴケも無しで(厳密には赤信号で停車する際に滑って転倒しかけました)4日間乗り切りました。

くれぐれも沖縄は安全運転で!

 

それではまた。

 

日本一周人に訊く47の質問

はじめに

この質問は現在は引用元がありませんが、引用先サイトがチラホラありましたので活用させて頂きます。

なお、他の方も回答しやすいようにテンプレートを作成致しました。ご活用頂ければ幸いです。

『日本一周人に訊く47の質問』テンプレート配布はコチラ

 

出典:日本一周みんな集まれ!kazuさん

 

引用(質問部分のみ)

 

それでは、いきます!

 

 

日本一周人に訊く47の質問

f:id:bluesour:20200207011224j:plain

 

No 1:お名前、性別、年齢など、可能な範囲でプロフィールをどうぞ。

BLUE / ♂ / 人からは10代に見られる / 日本一周はSKY AREA NETWORKの企画の一つとして

No 2:日本一周の手段、期間、距離、費用、ルートをどうぞ。
  • メインは23年前の軽自動車
    アルトワークスっていうスポーツカーで、普段はサーキット走らせているので快適性皆無な車を純正に戻さず、そのまま日本一周
  • 沖縄のみ単身飛行機で向かい、現地で50cc原付とレンタカー
  • 期間は107日・6分割
  • 距離は概算で22825km [ODO192171km~214996km]
  • 費用はまだ未計算(およそ1日5000円オーバー)
  • ルートはページマップを参照
No 3:日本一周をしようと思った動機は?

天から降ってきた(大真面目に答えてます)

なんとなく「行ったことない場所に行きたいな」と。本当にその程度

ふと思いついてから準備に1週間ぐらいかかった後に出発

No 4:日本一周に出る時、恋人、または配偶者はいましたか?

多分5年ぐらいはずっと居ない

No 5:家族や周りの反対はなかったか? あった場合、どうやって説得しましたか?

自分でもふわーっとした気分で出発したので、そもそも日本一周している自覚があまり無い

なので、誰にも相談とかそもそもしていないので反対もなにも無く、あまり自分では自覚が無いまま日本一周完遂

No 6:日本一周に出るにあたって、どんな準備をしましたか?

車中泊について調べても、こんな小さい車でやっている人が居なくて参考にならず、バイク日本一周の人達の荷物を参考に色々と。調理道具とかエアマットとか

No 7:日本一周に出るにあたって会社や学校を辞めましたか?

既に辞めた後。てか辞めてから日本一周しようとふと思いついた

No 8:日本一周の費用はどうやって貯めましたか?

世の中には行政からお金を頂けるというとても良い制度がありまして(ry

No 9:非常用の食料・飲料持っていましたか?持っていたなら何を?

現地で買う予定なので持ってない

No10:あなたの日本一周のこだわりとは何ですか?

ご当地スーパーでご当地食材を買う

観光地ごはんって実は地元の方は食べない・知らないなんていうパターンがちょくちょくあるため、地元の方が食べている郷土料理を知りたい・食べたいということから、ご当地スーパー巡りがこだわりポイント

No11:「今日、泊まっていく?」と地元の方から声を掛けられました。あなたならどうしますか?

(知らない方から誘われ)人生初の民泊を2泊、千葉の内房で実際に泊まってきた

No12:日本一周に出る前に「必ず食べたい!」と思っていた名物はありますか? 実際に食べましたか?

事前に簡単には調べた47都道府県の郷土料理や食材、調味料など

もちろん、観光地のごはんも楽しんできたよ!

No13:自炊した? しなかった? その理由は?

テーマとしているご当地食材は主に晩ごはんとして車内で調理するので、基本毎日夜は自炊

朝もパンを焼く程度の簡単な自炊

昼ごはんは観光地でお金を出して頂く贅沢ごはんなのでほぼ自炊無し

No14:得意なキャンプ料理はありますか? あれば披露して下さい。

日本一周するまではスーパーの外周(野菜や鮮魚コーナー等)には近寄ることがなく、料理はしたことないとかいうレベル。強いて挙げるなら得意料理は…インスタント麺かな?w

No15:資金はどうやって管理していましたか?(銀行に預けておくとか全て現金とか)

ネット銀行なので全国のコンビニで下ろせるけども、基本はクレジットカードかな

あとは2020年に入ってからはpaypayを少しだけ(還元あるから)

No16:写真は撮りましたか? どんなカメラを使いましたか?

一眼レフのセミプロ機1台と、ビデオカメラ2台、アクションカム2台

けどスマホの出番が一番多かったかも

No17:日本一周中、病気になったり、怪我をしたりしなかったか?

体弱いから病気が怖かったけども、軽い体調不良程度で済むものばかり

怪我は、新品のセラミック包丁を使おうとした初日に右手親指を2cmほど切って30分以上血が止まらなかった

※長野県の夜中の山奥にて

No18:どんな地図を使いましたか? またナビゲーションシステムについてどう思う?

ナビが無い車なんで、Google Mapのみ。AndroidiPhoneの2台進行で

1台は目的地、もう1台はガソリンスタンド等の寄り道用

No19:途中で止めようと考えた事はあるか? あるならその理由。

そもそもテーマが無かったら日本一周はしないつもりでいたので、

いざ出発すると当然辞めようなんて思うことは1㍉も無かった

No20:一番楽しかった事、悲しかった事、嬉しかった事、困った事、笑った事、泣いた事をどうぞ。
  • 楽しかったこと:毎日
  • 悲しかったこと:行きたい場所がタイムアップで諦めたこと
  • 嬉しかったこと:一期一会な相手から優しくされたこと
  • 困ったこと:夜中に包丁で指切って血が止まらなかったこと
  • 笑ったこと:旅人と話してる時は大抵面白い
  • 泣いたこと:泣きたくなることは一切無かった
No21:一番美味しかった物、印象に残った所をどうぞ。

食べ物をテーマにしているので、一番は差し控えさせて頂きます

印象に残るのは北海道の道

ワークスであんな真っ直ぐな道を走れたのは生涯もう二度と無いかも

No22:日記や記録は書いてましたか?

このブログが旅の記録(むしろ現在進行系で更新中)

No23:日本一周中に仕事したりとかの収入はありましたか?

FXとか動画編集とかでお小遣い程度の微々たる額

 

No24:どんな服装が多かったですか?

春・夏・秋にかけては基本的に春秋服(薄い長袖長ズボン)

冬はもちろん冬服

夏に夏服を着ると日焼けする=体力奪われる=日焼け部分が痛い

No25:寝床はどんな所が多かったですか?

ホテルアルトワークスっていう無料で泊まれる施設

No26:雨の日の過ごし方を教えて下さい。

あまり雨天になる機会が無かったけども(曇りが多かった)、足場が整備されている所で自然とか見られる場所であれば傘を差して観光するか、人工物系なら建物内なので(博物館や水族館など)困らない

No27:盗難や悪戯に対してどんな対策を取りましたか?

車外から見える場所に貴重品を置かない

鍵無しロッカーのお風呂施設には財布を持っていかない

貴重品ロッカーがあるお風呂施設は必ず使用する

目隠しはあえて運転席助手席の窓だけ付けない(外の状況が見えるようにする)

No28:日本一周で出会った中で、最も印象に残った人は誰ですか?

みんなそれぞれ個性が強い(日本一周勢)

No29:日本一周の出会いの中で、一番影響を受けた事は何ですか?

他の質問でも同様にこの「一番」っていう言葉には引っかかるから答えるの難しいけど…

民泊もそうやし、Twitterのタイムライン追いかけて近くになったら仕事休んででも会いに来てくれた方々とかもそうやし(あちこちの地方であった)、知らない人からもガンガン声かけられていろいろ情報教えてもらったのもそうやし。

影響はむしろこれからあるかな?日本一周の軌跡を残すので。

No30:もし旅を継続できなくなるほどの災難に見舞われたとします。再挑戦したと思いますか?

テーマがあるから終わらせないといけないっていうのがあって、当然継続する。

というより、事前に災難に見舞われないようには気をつけていた。

「見舞われたら」じゃなくて「見舞われないようにする」は旅をする上では大切

No31:「ここは必ず行っておけ!」という場所は?

北海道の道を愛車で走る経験だけはそうそう出来るものじゃないと思っている。

飛行機で行って現地でレンタカー借りるのは簡単やけど。

No32:風呂はどうしてましたか?

みんな大好き「温泉博士」

1冊650円の雑誌で、掲載されている全国の温泉100箇所以上が無料(or半額)で入浴できる。

現在地より近場に掲載されている温泉があれば利用して節約。無ければ泉質が良さそうなところに入る(温泉好きなので)、といった感じ。

 

日本一周中のお風呂合計金額など、詳細はコチラのツイートにて。

 

No33:失業手当をもらいながらの旅をどう思う?

どうも何も、貰えるものは全額貰えばよいかと。

ただし旅に制限がかかるから、全額もらってから旅に出るとか、終わってから失業保険受給開始するなりした方が良いんじゃない?と思うので、貰い「ながら」は避けた方が良いかなと

No34:警察の職質を受けた事はありますか? どう答えてましたか?

東日本と西日本1回ずつミッションコンプリート!!

別に聞かれたことに対して素直に答えただけで終わり

特に難癖つけたりするような警察官では無かったよ

向こうも巡回がお仕事なんで、イヤな顔とかせずにお疲れ様でーすって気持ちで受け答えすればすんなり終わるよー

No35:新聞・雑誌・ラジオ・テレビ等の取材を受けた事はあるか?あるなら自分から売り込んだのか?

日本一周中の取材は無いけど、これからはあるかも

世の中には何周もしている人とか居るし、一周勢なんてくさる程居るので、日本一周ぐらいでは自分から売り込みなんてする気は無い

No36:日本一周に必要なものは何だと思いますか?

目的。

何人かは自分探しだとか、旅してたら見つかるだろうとかでスタートして、それこそ途中で自分を見失って日本一周断念した人を何人か見てきたので、目的は必要かなと

No37:一番便利だった道具。これから旅立つ人にお勧めしたい道具は?

四角形のクッカー

キャンプ用の調理器具ってなぜか丸型が多いけど、角型をあえて探して購入した理由はお湯を注げるから

ポットが要らない分、荷物が減らせる

No38:反対に、持って行ったけど、ほとんど使わなかった道具、役に立たなかった道具は?

ダントツは【シガー給電式の炊飯器】

そのほかは

  • 大きなゴミ袋
  • 電源タップやコンセント式スマホ充電器
  • バスタオル
  • レインウェア
  • ブルートゥーススピーカー
  • 日焼け止め
  • コンパクトバーナー
No39:日本は広かったか? それとも狭かったか?

日本なんて狭かった!

No40:ゴール時の心境はどうでしたか? 熱く語って下さい。

ゴール直後から仮眠して翌日のノンアルコールバーの1日店長をやるため、お店の大掃除してた

心境も余韻に浸る暇もくそもへったくれもなかった

 

ってか、未だに「そっかー日本一周終わったかー」っていうふわっとした気分

No41:リアルタイムの旅日記についての意見。(やった人もやらなかった人も)

やろうとしたけどまったくできん、無理

けどどーせ無理やっていうのも予想はしてたから、毎日最低限やることは決めてて、

  1. 1日の移動した軌跡をスクショを撮り、このブログにスクショのみUpする
  2. 走行距離を写真撮り、ノートに購入物やレシートを記載・保管して、簡単なコメント付きで書き残す

たったこの2つのみに絞ったおかげで、これだけは最後まで続いた

おかげで後でノートを見ながらブログ更新することができる

No42:日本一周後、すぐに心も仕事も社会復帰出来たか? また日本一周を終えて変わった事は?

日本一周中に開業したので無職からフリーランスへ転身

終えても特に環境は一周前から変わらずバタバタと忙しいまま

No43:もう一度日本一周をしたいと思うか? 外国も旅してみたい? また、世界一周も考えたか?

違うテーマでなら日本一周はやりたいし、同じテーマでももっと高クオリティな内容にしたい

外国も行きたいけどパスポート持ってないし、世界一周は考えてない

No44:あなたが思う日本一周の定義とは?

テーマがテーマなだけに47都道府県全部かな?

けど他の人には「全県回ってないなんて日本一周じゃない!」なんて言うつもりは一切無い

ある程度縦断できたら日本一周で良いんじゃね?知らんけど

No45:これから日本一周を目指している方にアドバイスをお願いします。

「なぜ日本一周したいのか?」ぐらいは出発前から説明できる方が良いんじゃない?とは思う

No46:あなたの人生において日本一周とは?

手段の一つ

No47:最後に、日本一周をして良かったと思いますか? しなければ良かったと思いますか?

知らない知識が大量に増えたので、日本一周の価値あったよ

あー楽しかった!

 

 

 

日本一周人に訊く47の質問に答えてみて

質問を答えていく上で、恐らく日本一周そのものを目標にしているような人達ばかりだろうという大前提ありきの質問じゃないかな?という風に感じ取ったので、多分自分の日本一周はかなり特殊な目線の回答になっているかな?なんて思ったり。

 

自分の場合は動機づけは国内の行ったこと無い各地に行くことではあったものの、目的は別の所にあって、その目的を達成するには日本一周することになっちゃった、っていう感じなので。

 

ほんと、なんか近所に遊びに行くような感覚で行ってきて、その感覚のまんま47都道府県回りきっちゃったんで、あまり肩に力を入れずにふらっと行ってきたら良いかな?と思う。日本なんて狭い狭いw

 

もちろん、これは最悪寝床は確保できるし天候にも左右されにくい車だからこそのメリットなんで、バイクや自転車、徒歩などでチャレンジする方はまたかなり変わってくるものと思う。辛さは感じなかったからね。自転車みたいな人力でも無いし、バイクみたいに天候に左右されて体力奪われることも無いしね。

 

 

 

けど、手段どうあれ楽しむことが第一なので、それだけは忘れないで。

 

それでは、日本の各地へ行ってらっしゃいまし~!!

 

日本一周人に訊く47の質問のテンプレート

日本一周人に訊く47の質問テンプレート

私も回答しました日本一周人に訊く47の質問に答えやすくするため、雛形を用意してみました。

以下をコピー&ペーストして活用してみて下さい。

 

以下コピペして利用下さい。

出典:日本一周みんな集まれ!(https://www.around-japan.net/

引用:日本一周ご当地スーパーの旅(https://blue-journey.hateblo.jp/

 

No 1:お名前、性別、年齢など、可能な範囲でプロフィールをどうぞ。

 

No 2:日本一周の手段、期間、距離、費用、ルートをどうぞ。


No 3:日本一周をしようと思った動機は?


No 4:日本一周に出る時、恋人、または配偶者はいましたか?

 

No 5:家族や周りの反対はなかったか? あった場合、どうやって説得しましたか?

 

No 6:日本一周に出るにあたって、どんな準備をしましたか?

 

No 7:日本一周に出るにあたって会社や学校を辞めましたか?

 

No 8:日本一周の費用はどうやって貯めましたか?

 

No 9:非常用の食料・飲料持っていましたか?持っていたなら何を?

 

No10:あなたの日本一周のこだわりとは何ですか?

 

No11:「今日、泊まっていく?」と地元の方から声を掛けられました。あなたならどうしますか?

 

No12:日本一周に出る前に「必ず食べたい!」と思っていた名物はありますか? 実際に食べましたか?

 

No13:自炊した? しなかった? その理由は?


No14:得意なキャンプ料理はありますか? あれば披露して下さい。

 

No15:資金はどうやって管理していましたか?(銀行に預けておくとか全て現金とか)


No16:写真は撮りましたか? どんなカメラを使いましたか?


No17:日本一周中、病気になったり、怪我をしたりしなかったか?

 

No18:どんな地図を使いましたか? またナビゲーションシステムについてどう思う?

 

No19:途中で止めようと考えた事はあるか? あるならその理由。


No20:一番楽しかった事、悲しかった事、嬉しかった事、困った事、笑った事、泣いた事をどうぞ。


No21:一番美味しかった物、印象に残った所をどうぞ。


No22:日記や記録は書いてましたか?

 

No23:日本一周中に仕事したりとかの収入はありましたか?

 

No24:どんな服装が多かったですか?


No25:寝床はどんな所が多かったですか?

 

No26:雨の日の過ごし方を教えて下さい。

 

No27:盗難や悪戯に対してどんな対策を取りましたか?


No28:日本一周で出会った中で、最も印象に残った人は誰ですか?

 

No29:日本一周の出会いの中で、一番影響を受けた事は何ですか?


No30:もし旅を継続できなくなるほどの災難に見舞われたとします。再挑戦したと思いますか?


No31:「ここは必ず行っておけ!」という場所は?


No32:風呂はどうしてましたか?
 
No33:失業手当をもらいながらの旅をどう思う?

 

No34:警察の職質を受けた事はありますか? どう答えてましたか?

 

No35:新聞・雑誌・ラジオ・テレビ等の取材を受けた事はあるか?あるなら自分から売り込んだのか?

 

No36:日本一周に必要なものは何だと思いますか?

 

No37:一番便利だった道具。これから旅立つ人にお勧めしたい道具は?

 

No38:反対に、持って行ったけど、ほとんど使わなかった道具、役に立たなかった道具は?

 

No39:日本は広かったか? それとも狭かったか?

 

No40:ゴール時の心境はどうでしたか? 熱く語って下さい。
 

No41:リアルタイムの旅日記についての意見。(やった人もやらなかった人も)
 

No42:日本一周後、すぐに心も仕事も社会復帰出来たか? また日本一周を終えて変わった事は?
 

No43:もう一度日本一周をしたいと思うか? 外国も旅してみたい? また、世界一周も考えたか?
 

No44:あなたが思う日本一周の定義とは?
 

No45:これから日本一周を目指している方にアドバイスをお願いします。
 

No46:あなたの人生において日本一周とは?
 

No47:最後に、日本一周をして良かったと思いますか? しなければ良かったと思いますか?

 

最後に:日本一周人に訊く47の質問に答えてみた感想

確定申告で悩まない開業費の処理方法 ※国税局に問合せました

f:id:bluesour:20200227164158j:plain

--------------------------

☆ココ茸☆

開業費は今後の資産!

必ず確定申告のときに入れよう!!

--------------------------

およそ6人に1人の割合でやっている確定申告。

多くのサラリーマンの方には馴染みが無いと思われますが、それは会社が年末に実施してくれている「年末調整」

個人事業主の方はそんな年末調整なんて誰もやってくれないので、自分でやらないといけません。それが確定申告です。

 

そんな確定申告について、最初に訪れる「開業費」について疑問が色々あったので調べた結果を解説していきます。

 

1.開業費とは?

開業準備期間中に事業のために要した費用を「開業費(開業準備費)」といいます。

様々な業種がありますが、各々開業日までに各種費用が発生することと思います。

例えば文房具一つ購入しても、開業日までに使用するために必要であるからという理由があるならば、それは費用となります。

 

要は『開業を決意してから営業を開始するまでにかかった出費分』です。

 

2.なぜ開業前の領収書まで計算するの?

もちろん無くても良いと思います。

開業費計上する手間が省きたいのであれば、自分のポケットマネーで買ったことにしても良いと思います。

そもそも確定申告は「自己申告制」です。

「私はこれだけの収入があり、費用がこれだけあり、差し引いた所得額はこの額です。」

を申告する作業ですので、脱税する分には国は黙っていませんが、税金を多く払ってくれる分には国はいくらでも受け付けてくれます。

 

そりゃそうですよね。これを読んでいる人も、払うものは減った方が良いですけども、もらえる給料は予定より多くなっても「ラッキー」って思って貰いますよね?よっぽど正義感のある頑固な人でない限りは。

 

 

 

で、そこで問題なのが開業費です。名前こそ『開業』とついておりますが、これは経費ではなく資産です。「繰越資産」という勘定科目になります。

 

 

この開業までの準備にかかった費用には、特別な取り扱いが認められており、収入から控除することができます(経理上の利益額を減らせる)。

 

通常の経費はその年の確定申告でしか費用として認められませんが、開業費に関しては資産の科目で一旦処理し、毎年少しずつ任意の額を経費にしていくことができます。

おそらく簿記3級程度の知識をお持ちの方であれば聞いたことはあるはずです。「償却」です。

 

この償却ができるからこそ、開業費に価値があります。

 

ですので、開業前からしっかりと領収書は全部残しておきましょう。

 

3.開業費にできるものとは?

基本的には開業にかかった費用は「全部」です。私的利用は当たり前ですが開業費にはできません。以下のようなものが開業費にあたります(一例)。

 

  • 消耗品費(文具類など)
  • 打ち合わせ代
  • 調査費(開業にかかる店舗調査やセミナー参加、書籍代、ガソリン代など)
  • 通信費(ネット回線や電話代など)
  • 広告宣伝費
  • 備品(ただし10万円未満)
  • 関係先へのお土産代
  • 店舗などの賃貸料
  • 公共料金

などなど、挙げるとキリがありません。

基本的には「全部」ですが、最終的には税務署から「これは費用として必要なものでしたか?」と問い合わせや指摘を受けてもしっかりと納得のいく説明ができるものに限られます。

これは開業費以外、開業後にかかった経費として処理する場合でも考え方は全く同じです。

 

常識の範囲内かどうかを今一度考えてみて、領収書の山を必要・不要に分けることから始めましょう。開業費のジャッジは自分自身(ただし税務署も納得する内容に限る)です。

 

4.開業費にならないもの

「全部」とはいいましたが、開業に必要なものであっても認められないものもあります。

 

  • 10万円以上するもの(固定資産として減価償却のため)
  • 仕入商品(開業にかかった費用ではなくそのものが販売目的であるため、売上原価として経費になるため)

 

5.開業費に計上できる期間は?

開業したい!と思って準備を開始した日から、開業日までの期間です。

開業したいと思った日も、開業日もどちらも自分自身で決めることができます。

 

…というと、じゃあ5年も10年も前の領収書も~♪

 

とはなりません。

当然ですが、「3.開業費にできるものとは?」でも説明したように、常識の範囲内で税務署から指摘を受けても納得のいく説明ができる場合に限られます。

 

本当に5年も10年もかけてじっくりと開業準備をしたのであれば頑張って税務署の方を説得してくださいね。

 

なので、明確な期間は決まっていないため、自由に決めることができますが、確定申告は1年間の申告を行うものなので、遡るのは約1年ぐらいまでが妥当と思われます。

 

6.開業費の上限は?

これも経費の範囲や期間と同じで、開業費として必要であった額が全てですので、上限はありません。

なので、これも常識の範囲内というのが答えになります。

店舗やサービスカーといった高額品の購入履歴が一つも無いのにも関わらず、1000万も開業費です!といったら税務署はどう判断するでしょうか…?

 

 7.開業費の仕訳方法(国税局に問合せ済:2020年)

開業費がどういったものなのか?開業費の取り扱い方がわかったところで、実際に確定申告時の仕訳方法についてです。色々調べていったところ、ある疑問点に引っかかりましたので、それと共に解説していきます。

 

仕訳の基本は1つずつ

仕訳をする上で基本となるのが

  1. 「領収書単位」で1つ1つ個別に仕訳
  2. 「領収書の発生日(記載日)」に仕訳

が基本です。

 

ですので、例えば

05/07(借方)開業費 10,000円 (貸方)事業主借 1,0000円 摘要欄:消耗品
05/20(借方)開業費 10,000円 (貸方)事業主借 10,000円 摘要欄:会議費
06/02(借方)開業費 11,000円 (貸方)事業主借 11,000円 摘要欄:消耗品

と仕訳をすると思っておりました。

 

ですが、開業費は開業日に仕訳をすることとなっております。

 

これでは開業日にしか買い物ができない!?

そんな馬鹿な話はありません。

矛盾点は疑問なので、然るべき場所で確認をとりました。

 

国税局に問い合わせてみた(2020年2月27日現在)

税務署の所在地などを知りたい方|国税庁

コチラから最寄りの税務署を検索し、電話にて問合せてみたところ、丁寧に回答して頂けました。

 

回答結果としては、

 

開業にかかった費用の合計額を1つの仕訳にまとめて計上

 

でした。

つまりは、上記の例にある3行の仕訳でいくと、

(借方)開業費 22,000円 (貸方)事業主借 22,000円

で大丈夫です。

 

仕訳の基本はあくまでも開業日以降の分であって、開業日以前は1行でまとめて仕訳して問題ないとのことでした。

 

 

これでみなさんも気兼ねなく個人事業ライフを開始できますね。

それではまた。

※万が一間違っているところなど有りましたらコメント欄にてご指摘下さい。

 

【2020年最新】無料版はてなブログでGoogleアドセンス審査通過の備忘録

f:id:bluesour:20200430202232j:plain

何年も前から定番の副業収入「アフィリエイト」。

ブログ業界ならGoogle AdSense(グーグルアドセンス)を選ぶ人もよくいますが、

「申請ってどんなもの?」

「実際クリック率とか収益とかどんなもの?」

とふと思ったので、正直儲かるなんて全く思ってないので収益はアテにしていませんが、せっかく日本一周ブログを記録として残しているので、申請してみたら無事通過したので、備忘録として残すことにしました。

 

気になる方はぜひご覧下さい。

 

 

 

Google AdSenseとは?

自身が運営しているWEBサイト(この場合は日本一周ブログ)にGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで

 

このように自動的に広告が表示され(広告内容は閲覧しているユーザーに最適な広告が自動的に選ばれます)、クリックされると報酬が受け取れるシステムです。

ジャンルなどによって1クリックの単価は変わってきます。

 

ただし、検索でこのページをご覧になっている方はきっと知っていることかと思いますが、これは誰でも広告が設置できるわけではなく、Googleによる審査を受け、そこで認定されると初めて広告が貼れるようになります。

 

いろいろとルールもありますので、必ずAdSense プログラム ポリシーには目を通すようにしておきましょう。

自分自身で広告をクリックしてはいけない、広告貼り付けができないジャンルのWEBサイトの基準などといった重要なことが書かれています。

 

 

 

なぜGoogle AdSenseが選ばれる?

アドセンスアフィリエイトは厳密には違うものになります。

アフィリエイトは基本的に成果報酬制でクリックした先で閲覧ユーザーが商品を購入されて初めて成果となります。

アドセンスはクリックそのものが成果なので、商品の購入有無は関係ない点が強いです。

また、これは人にもよりますが、広告単価が高いなどといったことも重要視されていたりもします。

 

そういったところで、報酬に繋がるハードルが低い分、「広告を貼る効果のあるちゃんとしたWEBサイト」が欲しいと思うのはGoogle側から見たらそう考えるのも当然のこと。

恐らくそういった点で、審査制度をとっているものと思います。

 

 

 

Google AdSenseの審査基準とは?

まずは申請するところから

  1. Googleアカウントを取得
  2. Googleアドセンスのページで申し込む
  3. <head>タグの中に指定されたタグを貼り付ける
  4. 審査が始まり、無事通過するのを待つ

といった手順になります。

 

 

無事落ちました\(^o^)/オワタ

確か8/24の23時頃に申込をしたような気がします。

その翌日(8/26)にメールが届きました

f:id:bluesour:20200430210002j:plain

そっかそっかー。

落ちたかー。

って所で、ここで1つ疑問に思ったことが。

f:id:bluesour:20200413100024p:plain

どんな人が審査通過しとるんやろ??

 

 というわけでGoogleの内容なのでググってみましたw

 

 

 

世の中で予想されているアドセンス審査通過基準

  • 独自ドメイン必須はてなブログの場合であれば有料板への変更)
  • サイトマップ/プロフィール/プライバシーポリシー/お問い合わせフォームのページを用意する
  • 記事数がある程度あること(10記事以上)
  • 1記事の文字数が1000~2000文字程度はあること
  • 必ずオリジナルの記事であること
  • 他の広告が貼られていないこと
  • 最近更新していること
  • 一度落ちた場合は2週間以上空けてから再申請

といったところでした。

 

 

改善点

  • サイトマップ/プロフィール/プライバシーポリシー/お問い合わせフォームのページを用意する

だけです。

 

 

 

【重要】改善する際に意識したこと

一番最初に思ったことが、「自分が審査員ならどんなWEBサイトを通過させるか?」です。

Google的に大事なのは広告主ですよね?

そして、広告主は儲けが出ることが大事ですよね?

ということは、WEBサイトに訪れる人が一番大事ということぐらいは、おのずと答えとして出てくるかなと。

この日本一周ブログは、アドセンスなんて関係なく「日本一周の実録」と「ご当地食材」を知ってもらうために立ち上げたので、WEBサイトに訪れる人に見てもらうことを意識して書いています。

なので、WEBサイトを見る人ってどんな人?ということを念頭においた上で、以下のように考えました。

 

独自ドメインについて。

自分でサーバーを建てるぐらいの技量や、世の中の有料サービスを利用するぐらいでないと気合の入った内容のブログではない可能性が高いと判断されているのかな?と勝手な予測を立ててみた。

なのでこの仮説が正しければ、無料という理由で必ず落とされるっていうことはさすがに無いだろうと思ったので必死に探してみると、大量の審査通過方法解説のWEBサイトを漁った中で、たった2件だけですが独自ドメインでない場合でも審査に通過した内容を発見!!

それがアフィリエイト目的の嘘をついた記事ではないことを祈って、このまま無料版のはてなブログで頑張ることにしました。

f:id:bluesour:20200413100024p:plain

ウチの考えはきっと間違ってない!!

 

記事数について。

記事数そのものは毎日更新しているのでたくさんあるものの、大半はリアルタイムに更新した「1日の移動軌跡のスクショ」のみです。

初申請した8/24時点では、「54.4日目」の記事までがありますので、記事数だけは十分の数があります。

ちゃんと中身が伴っているものとしては、日本一周1日目~12日目までは完成していたので、そのうちの12記事だけしか、まともな記事がありません。

その上、これはかなり古い記事になるため、もし仮に審査する方が「最新の2~3記事を見て判断する」場合は、

落とされる可能性大

です。中身の無いブログとしてバッサリと切られてしまうことでしょう。

(さすがに審査する人も隅々まで見る…なんていう手間のかかることはしないでしょう) 

 

ということもあり、唯一やったことといえば、一番最新の記事を常にページマップに設定することにより、古い記事にアクセスしやすくしておいたぐらいですね。

対策といえばこれだけ。

 

なので、

f:id:bluesour:20200413100024p:plain

逆にこれで審査通過したらおもしろいなー

と思って、敢えてスクショ1枚しか貼り付けていない記事も非表示にはせず、そのままの状態で再審査を受けました。

 

1記事の文字数と記事の内容について。

数えるのも面倒なので文字数は数えたことがありませんが、日本一周ブログなので、写真をたくさん見てもらってナンボだと思っています。

ですので、改変する気はさらさらありませんでした。

無駄に文字数増やすのもどーかと思うので。量より質で勝負!!

別にアドセンスのためにブログ書いてるわけじゃないので、これが理由で落ちるならアドセンスは諦めます。

f:id:bluesour:20200413100024p:plain

【日本一周+ご当地スーパー巡り】なんてこれほどオリジナリティあふれる記事は他に無いでしょ??

 

他の広告について。

そもそもブログで稼ぐ気自体が無いので、アドセンスしか申し込んでないです。

はてなブログ側が貼っている広告(無料版なので)はありますが、自分で貼り付けた他のアフィリエイトの広告というものはありません。

 

更新頻度。

最初に申請したのは8月24日の夜。

その時点ではまだまだ日本一周は終わっていなかったので、9月の再出発まではほとんど未更新。出発前までに審査通過しなければ、スクショ1枚だけの毎日更新が始まる予定でした。

 

といった感じなので、プライバシーポリシーなどを追加した程度で、ブログそのもののテコ入れは特にしていないです。

 

再審査は2週間後。

多分「改善してたら2週間ぐらい経つでしょ?」ということと思うのですけど、気にせず再審査依頼しました。それで落ちたらその後に2週間待ってから申請すれば良いと思うので。

 

 

 

改善後。

f:id:bluesour:20200430220933j:plain

 改善後、再申請です。

ただ、ここで疑問なのが「サイトの停止または利用不可」が理由で審査が落ちている点。

とりあえず気にせず申し込み送信。しかも2週間待たずに改善後すぐに。

 

 

 

すると・・・

f:id:bluesour:20200430221932j:plain

無事審査通過の連絡が来ました!(2019年9月2日現在)

f:id:bluesour:20200413100024p:plain

やったー!!狙い通り!!

というわけで、

無料版はてなブログでも審査に通ることを身を持って証明

しました!!

※ただし、同じ理由で3回落ちてます(8/26、8/28、8/30の3日間)。どのタイミングで改善したかは覚えてませんが、多分8/26のタイミングでは何も改善させずに再申請したような気がします)。

 

 

 

後日、住所の確認の連絡が来る

f:id:bluesour:20200430222213j:plain

ある日、開いてみたら上部に

お客様の住所の確認が完了していないため、お客様のお支払いは現在保留中となっています。

との表示。

タスクにもPINを郵送でお送りしましたとの文字なので、何か郵便物が届くのかーと思い、待っていると・・・

 

f:id:bluesour:20200430222359j:plain

2/25に届きました。ペラペラの紙切れが。

 

f:id:bluesour:20200430222446j:plain

マレーシアからw

 

 

f:id:bluesour:20200430222608j:plain

この紙切れの中に書いてある6桁の番号を入力します。

 

 

f:id:bluesour:20200430222612j:plain

すると、これで住所の確認がとれ、はれて無事に入金してもらうことになります。

 

 

 

 

・・・ま、ブログのアクセス数が増えて結果が出ればの話なんで、

 

準備だけは整った

 

だけなんですけどね(ノД`)シクシク

せっかくなんで収益あると良いなぁー。。。

 

【古いノートPCを爆速に!】HDDからSSD換装する方法を丁寧に解説!

f:id:bluesour:20200225210732j:plain

「もう数年使ったけども…まだ使えるし…新しいのはお金もかかるし…」

そんな時にHDDをSSDに載せ替えることにより、安価で快適な環境を手に入れることができます。

今回はそんなSSD換装方法を解説しております。

 

ノートPCを使ってスクショ・写真をつけて丁寧に解説致しますが、これはデスクトップパソコンでもやり方自体は同じです。

 

また、今回は2013年9月に購入したノートPCを実験台にしたものになります。

※約7年前のノートパソコンを2020年2月24日にSSD

 

 

比較動画公開中!!

というわけで、まずはどのぐらい速くなるのか?見てみたいですよね?

比較してみましたので、ご覧下さい。

www.youtube.com

どうですか?やりたくなってみたでしょう??

それでは一緒にやってみましょう!!!

 

ちなみに今回は、中古で買ってきたSSD 120GBを使用します。

なんと、980円(税込)で買ってきました!

これで速くなるなら大満足でしょう。

 

 

まずは現状の確認を(MBR?GPT?)

f:id:bluesour:20200225201358j:plain

コンピュータを右クリックして管理を選択すると、「コンピュータの管理」という画面が出てきます(WIndows7)。

※Windows10の場合はPCを右クリックで同様。

 

 

 

f:id:bluesour:20200225201402p:plain

よほど特殊な環境でない限りはCドライブにOSが入っているはずですので、Cドライブがあるディスクを探して右クリックして「プロパティ」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200225201407j:plain

ボリュームタブを選択して、パーティションのスタイルを確認。

MBRマスターブートレコード)と、GPT(GUIDパーティションテーブル)の2種類がありまして、どちらなのか?をしっかりとメモしておいて下さい。

今回の環境ではMBRでした。

 

 

 

 

外付けSSDを作ろう

f:id:bluesour:20200225231651j:plain

2.5インチの外付け用ケースを準備します。

※元から外付けSSDとして売られているものではなく、内蔵用SSDと外付けケースを別々に買って下さい。理由は最後に内蔵SSDをノートPCの中に入れるため、内蔵用のSSDが必要になるからです。

 

 

f:id:bluesour:20200225231656j:plain

ケースの蓋を開けて、差し込み端子を確認します。

 

 

f:id:bluesour:20200225231700j:plain

SSDを入れて蓋をします。

これで外付けSSDは完成です。

 

 

f:id:bluesour:20200225231706j:plain

そして外付けSSDをUSBで接続。

 

 

 外付けSSDを使える状態にしよう

f:id:bluesour:20200225233554j:plain

またコンピュータの管理画面を開いて下さい。

外付けSSDの分が増えていると思います。

今回はディスク1として増えていました。

未割り当てと表示されている箇所を右クリックして「新しいシンプルボリューム」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200225233605j:plain

「次へ」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200225233609j:plain

ここは任意のサイズ指定ですが、基本的には最大ディスク領域で問題ありません。

意味がよく分かっていない方は設定を触らずに「次へ」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200225233612j:plain

ここもそのまま何も設定を変更せずに「次へ」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200225233622j:plain

ここも設定を触らずに「次へ」を選択。

※クイックフォーマットにチェックが入っていることを念の為確認しておいて下さい。

 

 

f:id:bluesour:20200225233632j:plain

「完了」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200225233640j:plain

そうすると未割り当ての部分が一瞬だけ「フォーマット中」になり…

 

 

f:id:bluesour:20200225233644j:plain

ボリュームG(Gドライブ)ができました。

この状態でコンピュータを開くと空っぽのSSDが表示されていると思います(未割り当ての状態では表示されない)。

この作業(未割り当て→パーティション)をすることにより、SSDやHDDは使える状態になります。

 

 

f:id:bluesour:20200225233646j:plain

 そしてSSDパーティションスタイルを確認しておいて下さい。

最初に確認したパーティションスタイルと同じであるかどうか。

違う場合は変更して下さい。

今回の環境では、MBRでしたので、SSDMBRにします。

 

 

データをコピーするフリーソフトを準備する

EaseUS Todo Backup Freeというフリーソフトを使って、Cドライブの内容をSSDへコピーして、クローンを作ります。

 

EaseUS®完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Free

https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

まずはここからダウンロードして、インストールして下さい。

 

 

f:id:bluesour:20200226001922j:plain

起動するとこのような画面が表示されると思います。

「クローン」を選択。

※バージョン12.0の場合

 

 

f:id:bluesour:20200226001925j:plain

まずはクローン元となるディスクを選択します。

必ずハードディスク0を丸ごと選択して下さい。

Cドライブのみにすると起動しません(システムで予約済みパーティションもクローンすること)。

チェックを入れて「次へ」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200226001929j:plain

次に、クローンを作る先を選択します。

SSDですが、ソフトウェア上の表記はハードディスクになっていますが気にしないで下さい。

SSDを選択して、「高度なオプション」をクリックして下さい。

 

 

f:id:bluesour:20200226001932j:plain

高度なオプションの中にある「SSDに最適化」にチェックを入れ「OK」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200226001941j:plain

「実行」を選択するとこのようなアラートが出てきますが、SSDは空っぽのはずです。「はい」を選択。

 

 

f:id:bluesour:20200226001946j:plain

ディスクの全体容量が出てきます。

当然ですが、元となるHDDより、コピー先のSSDの容量の方が大きくないとコピーできません。

総容量ではなく、【HDDの使用容量<SSDの空き容量】のことです。

なので、総容量がHDDの方が大きくても問題ありません。

今回の場合、250GBのHDDから120GBのSSDへ換装しています。

 

 

f:id:bluesour:20200226001950j:plain

今回約53GBあるCドライブ内のデータをクローンすると35分で完了しました。

必ず赤線引っ張ってあるパーティションスタイルの部分を確認しておいて下さい。

MBR→GPTや、その逆の場合、エラーが起きてクローン出来ない可能性が高いです。

 

 

 

SSDへ載せ替えする作業

f:id:bluesour:20200226003829j:plain

ノートPCの裏側です。

機種によって場所は違いますが、大抵蓋を外せばHDが出てきます。

このノートPCの場合は左下の蓋を開けると出てきました。

 

 

f:id:bluesour:20200226003832j:plain

左へスライドして端子から外れたことを確認してから上へ引き抜いて下さい。

そうすると、HDが摘出できます。

今までお疲れ様でした。

 

 

f:id:bluesour:20200226003836j:plain

そして空っぽになった所へ

 

 

f:id:bluesour:20200226003839j:plain

クローンを作ったSSDを収納します。

もちろん蓋もして下さいね?

 

 

参考●ほかのノートPCの場合

こちらはFujitsuのLIFEBOOKです。

f:id:bluesour:20200522013422j:plain

下半分の蓋の中にハードディスクがあります。

 

f:id:bluesour:20200522013437j:plain

精密ドライバーでネジを外して蓋を開けると、左側にハードディスク、右側にバッテリーが入っています。

 

f:id:bluesour:20200522013446j:plain

黒いカバーをめくると見えました(写真では既にSSD換装済ですが)。

ネジを2箇所外すと、

 

f:id:bluesour:20200522013451j:plain

ハードディスクを外せました。

ノートPCによっていろいろ外し方は違いますが、基本的には裏面の蓋を外せばハードディスクが出てきます。

そう難しいものでは無いはずなので、頑張ってチャレンジしてみて下さいね!!

 

 

最後にちゃんと起動するかどうか確認

f:id:bluesour:20200226001952j:plain

 無事OSは起動しましたか?

これでHDD→SSD換装作業は完了です。

ちなみにコンピュータ開いてもらうと換装したSSDのCドライブが表示されるかと思います。

 

 

 

オマケ ○ 最後にWindows7を最新状態に

2020年1月14日でWindows7のサポート終了しているため、Windows10にしないといけませんが、皆さんもうされていますでしょうか?

以前のブログで紹介しておりますので、まだの方は急ぎアップグレードして下さい。

blue-journey.hateblo.jp

Windows7のまま使用するのはとても危険です(インターネットに一切繋がないのであれば問題ありませんが)。

私はまだ現役で使うPCはWindows10へアップグレードを行い、もう使わないPCはWindows7のまま、オフライン専用マシンとして保管しておこうと思います。

 

 

Windows7のアップデートができない

なぜかアップデート失敗というエラーが。

ちなみに普段全く使っていないノートPCであったため、アップデートを1年以上やっていないはず。

 

原因を探ってみたところ、サービススタックというものを最新状態にしないと、アップデートができないとのこと。

  1. KB4474419
  2. KB4490628
  3. KB4516655

をインストール後にアップデートをすると、無事WIndows7の最新状態にすることができました。

 

 

Windows7が最新状態になると…

f:id:bluesour:20200226001958p:plain

起動時にこんな画面が表示されるようになりました。

 

 

f:id:bluesour:20200226002013j:plain

そして、更新プログラムの確認をしてみると、最新状態との表示が。

これからはオフライン用PCとして活躍してもらおうと思います。

 

長々とお疲れ様でした。

 

 

オマケその2 ○ ノートPC 3台の起動比較!!

www.youtube.com

コチラは3台の起動速度を比較した動画になります。

左側がハードディスク、右側がSSD換装後になります。

どういう結果かは、ぜひその目で動画をご覧下さい。

 

Togetterに #ワークス日本一周 をまとめました

f:id:bluesour:20200218041938p:plain

 

Togetterにまとめましたので、それの一覧を公開致します。

※9番の北陸・中央高地編は7/22に作成

 

また、ありがたいことに2/19現在、編集部オススメを3つ頂けております。

Togetter編集部さん、ありがとうございます。

 

Togetterリスト一覧

⑪九州編 その2 https://togetter.com/li/1470034

⑪九州編 その1 https://togetter.com/li/1458301

⑩沖縄編 https://togetter.com/li/1423719

⑨ 北陸・中央高地編 https://togetter.com/li/1563158

⑧ 新潟編 https://togetter.com/li/1391910

⑦ 東北地方編 https://togetter.com/li/1383015

⑥ 北海道編 https://togetter.com/li/1383022

⑤ 関東地方編 https://togetter.com/li/1383059

④ 東海地方編 https://togetter.com/li/1383045

③ 関西地方編 https://togetter.com/li/1383012

四国地方https://togetter.com/li/1366377

① 中国地方編 https://togetter.com/li/1366372

 

 

領収証は確定申告で必要?提出方法は?保管方法や取り扱いまとめ 【確定申告シリーズ】

f:id:bluesour:20220325123317j:plain

領収証はどういう風に貰えば良いのか?どう保管しておけば良いのか?そもそもレシートではダメなのか?など、いろいろ疑問に思うことは多いですよね?私も疑問に思っておりましたので、今回はそれをまとめました。

 

 

 

 

 

実は領収証は提出不要なんです

f:id:bluesour:20220327111922j:plain

いきなりどストレートな答えから入りますが、確定申告時に領収証の提出は不要です。

 

え?不要なの??って思うかもしれませんが、それは「自分で計算して報告してね」というのが確定申告なんです。

 

「だったら領収書要らないやー、邪魔だし捨てちゃえー。数字もテキトーに書いちゃえばいいやー」は厳禁です!!!!

 

なぜなら税務署はチェックをして、怪しいと思う所へは調査が入るからです。その際に領収書が無いと・・・書いた数値は全部「ウソ」と判定され(本当に購入した費用であったとしても)、所得税額が変わり重い追徴課税があります。

 

というわけで、提出しないとはいえ、必ずキッチリと残すようにしておいて下さい。

 

 

 

領収書で必要なもの

f:id:bluesour:20220327112023j:plain

レジで「領収書でお願いします」と言えば出てくる領収書。そこに書かれている内容はチェックしておいて下さい。

  • 日付
  • 宛名
  • 金額
  • 購入内容
  • 発行人の名称や住所

以上の記載があるかどうかを確認しておいて下さい。

 

 

 

領収書が大量なんですけど…

f:id:bluesour:20220327112125j:plain

目の前には領収書の山…

大前提として溜める前に帳簿に記載が基本です。

それがなかなかできないんです…と嘆く方も多いかと思います。気持ちはとてもよくわかります。

 

ただこれ、仮に2月や3月に1年分全てを一気に急いで入力していたとしましょう。

税務署側からすれば「去年1月の領収書の内容をしっかり覚えてる??」と疑問に思いますよね。

 

 

 

よく使われる定番の「お品代」

別に悪いことではありませんし、間違ったことではありません。

実際に事細かく書くほど大きな欄は用意されていませんし、それを書かせていると後ろにレジ待ちで並んでいる人の目線が痛い……。

なので、お品代と書かれることはとても多いです。

 

 

 

これは良いと思った解決策

領収書は提出はしません。なので逆に言えば、税務署側から質問された際に

「この領収書は〇〇の購入にかかった費用です」

と伝えて納得さえできればOKということ。

なので、領収書の裏に内容を記載しておきましょう。

 

例えば接待交際費である客先との打ち合わせに使った飲食代であれば、

「○○株式会社の○○部長と」

という記載をしておけば、誰との接待なのかが説明できます。

 

事務処理で使う備品を購入したのであれば

「ホッチキス・ボールペン・バインダー」

などという風に、購入した内容を記入しておきましょう。

よく「お品代」と記載されて領収書を受け取ることが多いですが、これで何を購入したのかが分かります。

 

なんにせよ「書いて記録として残す」ことを心がけます

 

 

 

 

領収書が無いものはどうすれば???

f:id:bluesour:20220327112158j:plain

「領収書なんてお店で言えば出てくるから困らないでしょ??」と思いますよね?

実はいざフリーランスをやってみると、領収書が無いパターンは様々なときにあります。

  • 領収書は発行できないと断られた場合
  • インターネットでの商品購入
  • 誤って領収書を紛失した場合
  • 電車などの公共交通機関を利用した場合
  • 自動販売機で購入した場合
  • 客先へのご祝儀など
  • 客先と割り勘にした接待交際費

などが挙げられます。

 

こういった場合であっても、様々な対処方法はありますが、できる限り「公的な機関や対人が発行した書類」があればそれを優先的に残すようにして下さい。

 

 

①クレジットカードなどの利用明細

f:id:bluesour:20220327112803j:plain

クレジットカードを使って決済したものであれば、クレジットカード会社に記録が残ります。この利用履歴を問い合わせて郵送にて発行してもらう、またはWeb上からプリントアウトして、該当する履歴欄にチェックマーカーを付けておきます。理想としては事業用カードと私的利用のクレカの2枚所有しておき、完全に分けてしまう方が良いです。

電子マネーでも同じように利用履歴が確認できるようであれば、同様に処理します。

 

 

②ATMの振込明細

f:id:bluesour:20220327112911j:plain

これもクレジットカードと同様に、振り込み処理が記録として残ります。できれば相手から受け取った請求書と一緒に保管しておく方が理想ですが、無ければ裏面にでもメモ書きして残しておきます。

 

 

③レシートを受け取った場合

f:id:bluesour:20220327112957j:plain

ある意味これが一番の領収書かな?とも思います。日時・購入内容・購入価格が品目別に掲載されているため、むしろ合計額しか記入されていない領収書より詳しい情報書類です。

そしてレシートしか無い場合が稀にあります。臨時的な売店などであれば、レシートのみ発行されます。この場合は領収書と同じくそのまま保管しておいて問題無いものと思われます。ただし、日時や相手の名称など、領収書に記載されてある内容がレシートにも書かれてあるかどうか確認しておいて下さい。

 

 

④メールなどの画面プリントアウト

f:id:bluesour:20220327113418j:plain

相手から送られてきたメールをプリントアウトしておきます。ネットショッピングであればPDFにて領収書がダウンロードできるサービスを展開している所も多いので、それをデータ保存しておきます。また、オークションなどのサービスであれば、スクリーンショットで残しておきます。

 

 

⑤自身で出金伝票を発行する

f:id:bluesour:20220327113538j:plain

そしてどの方法でも残らない場合(公共交通機関の利用・客先へのご祝儀など)は、自分で出金伝票というものを作成して残します。ただしこれはあくまでも最終手段と思っておいて下さい。

なぜならば、他4つの方法と違って自分で書類を作るからです。

そして税務署側から見れば、改ざんしやすい書類は信用性に欠けます。

なので、出金伝票ばかりになるようなことは無いように気をつけましょう。

大きな金額の場合は必ず時間や手間がかかってでも領収書を発行してもらうようにして下さい。

また最低限、領収書を紛失したのが理由で出金伝票を発行することは避けて下さい。できれば『再発行』と表示されてしまってでも、出金伝票より再発行された領収書の方がまだマシかと思いますので、紛失の際は再発行してもらっておいて下さい。

 

 

 

 

領収書の保管方法

f:id:bluesour:20220327112429j:plain

「提出するわけでは無いから、捨てずに置いていればそれで良いかー」ではありません。いざ税務署から質問された場合すぐに見せれるようにしておいて下さい。

でないと

「この人の管理能力は低い。ということは確定申告の書類も間違っている可能性があるから詳しい調査が必要だ」

と判断される可能性が高いです。

 

なので、あくまでも私の保管方法ですが、1年ごとに分けるのは言うまでもありませんが、月別に1つの束にして保管しています。12ヶ月あるので12個の束ですね。

これで「何年何月の領収書が確認したいのですが」と問い合わせがあれば、すぐに提出可能です。

また、感熱紙を使っているところも未だに多いため、太陽熱などで印字が飛ばないようにするために、冷暗所に保管しておいて下さい。意外と大事かと思います。

 

 

 

領収書の保管年数

f:id:bluesour:20220327112520j:plain

領収書の保管は分かったけど、じゃあこれは一生…???

さすがにそんなことはありません。

基本的には7年間の保管となります。

青色申告であれば損益計算書貸借対照表も作成していると思うので、

  1. 1年間の領収書
  2. 貸借対照表(B/S)
  3. 損益計算書(P/L
  4. 所得税青色申告決算書
  5. 所得税及び復興特別所得税の確定申告書B

の合計5点を一つの場所にまとめて保管しておきましょう。

 

 

というわけで、今回は領収書についての疑問点とその解決方法を書き残しました。

それではまた。

 

「全く分からない人向け」確定申告ってそもそも何?? 【確定申告シリーズ】

f:id:bluesour:20220322174445j:plain

確定申告って言葉は知ってるけども、そもそもよく分からないことが多いですよね。私もその一人でした。そんな分からない状態でいきなり確定申告に取り組むんじゃなくて、まずはざっくりとでも理解する必要があるかと思って、今回まとめました。正直、「超基礎である当たり前のこと」だけど、それすら理解するためですら苦労したため、これを読んでバッチリ理解してもらえればと思います。

 

 

 

 

そもそも確定申告って何??

f:id:bluesour:20220323014151j:plain

確定申告とは、個人の1年間(1月1日~12月31日)の収入や支出を計算し、それを税務署へ報告すること。そして報告することにより、所得税の納税額を確定すること。

 

ざっくり言えば家計簿をつけて、その結果手元に残った額(収入ー支出)を教えてね!ってことです。

 

ちなみに収入というのは、給料で得た収入であったり、自営業をしていたらその事業での儲けであったり、ギャンブルなどで獲得した賞金であったり…いろいろあります。

 

支出は自営業であればその時にかかった経費であったり、医療費や各種保険などでかかった支出が該当します。

 

そして、多く儲けている人にほど税金を多く負担してもらおう(経済的余裕があるため)というシステムを運用するために、この確定申告が必要不可欠であること…かな?と思っています。

 

 

 

確定申告する人としない人の差は?

f:id:bluesour:20220323014542j:plain

確定申告は日本人の全国民がするわけではありません。

では、確定申告をする人としない人の差はどこにあるのでしょう??

ここで3種類に分けてみたいと思います

 

確定申告しないといけない人

フリーランスの人や、2箇所以上で給与を得ている人、副業している人、不動産収入がある人、FXやビットコインなどで利益が出ている人は確定申告必要となります。

 

ただし1箇所で務めていて、例えば副業で得た利益が20万円未満の場合は確定申告は不要となります。これは単純に利益が少なければ納付できる所得税も低く、税務署が確定申告する人で事務処理がパンクしないのを防止するためかな?と予想しています。事務処理以上の税収入が無いと、税務署も働き損ですので…。

しかし確定申告は実は所得税と同時に住民税も自動的に申告されることになっています(税務署が市役所へ所得額を通達する)。…が、ここで問題なのは、1円でも儲けがあると住民税申告は必要という不思議なルールがあります。住民税は市役所が管轄であるためかと思います。ただしこれも、100円未満は切り捨てで計算したりする市役所もあるため、お住まいの地域によって変わってきますので、20万未満の方は市役所へ確認して下さい。

 

詳しくは他にもいろいろ条件ありますが、ざっくりとはこんな感じです

私はフリーランス個人事業主)なので確定申告しなきゃいけません

 

 

 

確定申告はどちらでも良い人

年収2000万円以下の給与を得ている人や、アルバイトを1箇所でしかやっていない人、個人事業が赤字の人、その他税金計算した結果納付額が0円になってしまう人は、確定申告はしてもしなくても良い人です。

 

してもしなくても良いというのはどういうことかというと、申告する必要が無い人ということです。

 

年収2000万以下の人や、1箇所でアルバイトをしている人は、確定申告の代わりに年末調整というものをします。これは、会社が社員の年収を把握しているため、確定申告のようなものを代行しているものになりますので、言わば会社が確定申告を代行してくれている状態です。なので確定申告は不要です。

 

そして個人事業主の方が赤字の場合は、そもそも儲けがないため、税金の納付がありません。ただし、これに関しては確定申告をすることをオススメします。申告方法に限定はありますが、来年再来年大きく儲けた場合に今回の赤字を補填することができたり、また「この1年は赤字であった」という証拠を残すことにもなるため、いざ税務署からの調査があった際にも有効です。要は信頼度を高めるためにも、赤字であっても確定申告はしておいた方が良いということです。

 

 

 

確定申告してはいけない人

居ません。確定申告か年末調整、どちらかをやることになります。もしも収入が0円であっても確定申告はしてもなんら問題ありません。

 

というわけで、基本的には絶対しないといけない人か、気が向けばすれば良い人の2択しかありません。

 

 

 

 

所得税の仕組みを解説

f:id:bluesour:20220323014633j:plain

なぜ所得税というものがあるのでしょうか??

 

先に少し触れましたが、

多く儲けている人にほど税金を多く負担してもらおう

というシステムであるためです。

 

そのためには、1年間の儲け額を報告してもらわないといけません。

やっぱりたくさん稼いでいる人に負担してもらいたいですよね!それだけ経済的余裕があるわけですから。

 

仮にこれが平等額だったとすると、1年間に100万円納税して下さいとなった場合、

年収1000万円の人が100万納付しても900万で生きていけますが、

年収100万の人が100万納付すると、手元は1円も残りません…。

これでどうやって生きていけと???

つまり、そういうシステムなんです。ね?確定申告大事ですよねー。

 

 

 

単語を覚えて下さい「売上」と「所得」の違い

f:id:bluesour:20220323014822j:plain

おそらくこのブログを見ている人は、日本一周のために会社員を辞めて、無職やフリーランス個人事業主)になっていることかと思います。

無職であれば関係ありませんが、フリーランスの場合は収入があるため、この2つの単語の違いはしっかり覚えておいて下さい!!

 

売上」とは、文字通りモノやサービスを販売した時に得たお金のことです。100円で売れば100円が売上です。

 

所得」とは、売上から経費を差し引いて残った利益額のことです。100円で売っても30円で仕入れたモノであれば、70円の利益であり、それが所得額です。要は儲けた額。

 

そして売上税とは呼ばずに「所得税」と呼ばれるわけなので…

フリーランスの方が領収書を大切にする意味も分かりますよね?

 

よく「経費で落とす」なんて言葉を耳にすることがあります。

あれはこの所得税額を減らす節税に繋がるからなんですよね。

たまに経費で落ちるからタダで手に入るんでしょ?と勘違いする人が居ますが、そんなことはありません。自腹には変わりありません。

 

 

 

 

これも覚えておいて下さい「経費」と「控除」の違い

f:id:bluesour:20220323015007j:plain

経費」は想像通りの意味です。収益を得る目的で使用した費用のこと。

例えばモノを売る事業をしている場合は、事務処理で使う文房具であったり、お店を宣伝するためのチラシの印刷代であったり、出張するための交通費であったり、お客さんと打ち合わせするために使用した会議室のレンタル費用であったり、誰かを雇ったときの給料であったり…いろいろあります。

 

ただし、全て「事業で必要であり使用した」ものが大前提です。私用で使ったものは経費にはなりません。

 

そして聞き慣れない言葉かもしれない「控除」ですが、これは事業ではなく一個人に対する経費みたいなものです。

例えば社会保険料控除というものがありますが、これは国民健康保険や年金を払っていると、その額が控除額となります。それ以外にも国民全員に与えられている基礎控除というものがあり、38万円(令和2年以降は48万)が与えられています。他にも様々な控除がありまして、ふるさと納税もこの中の一つです。

 

 

 

つまりはどういうことだってばよ!?

f:id:bluesour:20220323015234j:plain

売上からまずは経費を差し引いて、更に控除を差し引いて残った額が、あなた個人の1年間の収入であり、その収入額に応じて所得税額が決定されます。

なので、節税したい場合は

  1. 経費を多くする
  2. 控除を多くする

の2点が大事なんです

なので、たくさん儲けたらいろいろ買っておいた方が良いです(ただし事業に関するもののみ)し、生命保険やら火災保険やらいろいろ掛けておくことをオススメします。

 

…私もそんな節税を考えれるほどいつかは儲けてみたいですね!!!

どなたかお仕事下さい!!!

 

 

 

というわけで今回は、確定申告についてざーーーっくりと概要を説明してみました。

この概要が分かっていないと、この先ぐちゃぐちゃになってきますので、注意して下さい。

それではまた。