小さな軽自動車で日本一周 #ご当地スーパー の旅(σ・∀・)σ

「日本一周・ご当地スーパー巡り」107日間の軌跡を綴ったブログです。23年前の小さな軽自動車で車中泊しながらご当地グルメや観光地などを紹介しております!

MENU

更新完了記事はページマップ(もくじ)からご覧下さい
https://blue-journey.hateblo.jp/entry/sitemap



20年以上前のアルトワークスで車中泊しながら日本一周達成した内容を紹介するブログです(*^^*)/

ただただ観光するだけではおもしろくないので、以下のテーマを決めています!


「アルトワークスで」沖縄を除く46都道府県を通過する!!

その土地の食卓を再現するべく、ご当地スーパーに行きご当地の食材を買う!!



観光にも行くけども、ご当地ごはんを食べに行くだけじゃないのがこのブログ!!

これから日本一周するための参考になればと思います。
各観光地に行き、温泉巡りもし、夜は車内で調理するので、キャンプ要素も少し含んだ内容となっております。

#日本一周 60日目 長野・富山 黒部ダムを一日満喫して、信州ワインで一杯やりながら〆る夜

9/10 Tue. 晴

 

f:id:bluesour:20200818153934j:plain

今日は8時半起床。

昨日の晩ごはんのかに玉で余った玉子。久々にゆで卵にしたよー。

玉子は余ってもゆで卵にすれば良いっていうので、2~4個とかの少量で売ってくれるのは非常にありがたい。割高やけど。

夜のうちに作り置きができるし、朝ごはんにピッタリ!!

 

 

 

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里

f:id:bluesour:20200818153938j:plain

なんかやたらと巨大な生物が……

 

f:id:bluesour:20200818153943j:plain

ぼくドラえもんです!/

 

 

f:id:bluesour:20200818153947j:plain

こんなにクソ暑いのに、なんか楽しそうな顔してんなぁー。

ウチは暑くてたまらんわ。

できればその四次元ポケットから、一気に黒部ダムに行けるどこでもドアでも出してくれへんかなー?

時間とガス代節約したいねん。

頼むわー。

 

 

f:id:bluesour:20200818230948j:plain

ちなみに中はすごい混み合ってた。完全に店内はスーパーマーケットの様子。レジも2台あり、見た目も完全にスーパーそのもの。

 

 

f:id:bluesour:20200818230952j:plain

で、食堂もあって、モーニング300円とか良いなぁ…。

ちょっと惹かれたw

これ、近所ならここでコーヒーしばいてから出勤とか良くね?w

ま、ウチははよ黒部ダム行かな…ってことで断念。

 

 

 

いざ、黒部ダム

f:id:bluesour:20200818153956j:plain

事前に調べていた黒部ダムの駐車場へ。

少し歩かなアカンけども、無料の駐車場があります。

ただ、現在時刻11時。

もう既にほぼ満車でした。

ギリギリ1台だけ駐めれたのでセーフ!!!

もっと早く来るべきでした、ハイ。

まぁ、いざとなったら有料に駐めるけどね。

 

 

f:id:bluesour:20200818153951p:plain

で、ふと見つけた1台のバイク。

日本一周の看板ぶら下がってるー!!!

こういうの、ちょっとテンション上がる。

 

ただ……、

インスタのみでした(;´Д`)

うーん、ウチTwitterがメインやからなぁ…。

そしてきっと、ダムでも会えずじまいやろーなー(まさか看板首からぶら下げて歩いて無いやろーし)。

 

こういう同じ日本一周勢を見つけても、ニアミスで終わるのがちょっと悲しい。

交流したい。。。

 

 

関電トンネル電気バス(扇沢駅

f:id:bluesour:20200818154000j:plain

で、少し山道を歩いて登ると到着。

10分ほど歩くからもう汗だく。。。

有料駐車場に駐めたら良かったとかちょっと思っちゃうw

 

 

f:id:bluesour:20200818154004j:plain

一応こんな感じ。

ここから電気バスでダムまで向かう。

 

 

f:id:bluesour:20200818154009j:plain

そしてそれのかかる料金…。

あー、お高いなぁ……w

ただこれ長野側から行くからまだ安い方で、反対側の富山側から上がると、5種類ほどいろんな乗り物を乗り継いでになるからすごくお高い料金に…(;´Д`)

ただ、反対側は雪の大谷といって、4~6月は10~20mもの高さになる雪の壁が出来上がるので、時期さえ良ければそっち側から上がるのもアリかなと。

 

 

f:id:bluesour:20200818154012j:plain

ちなみに18℃らしい(ダムじゃないけど)

涼しそうやなぁー。

 

 

f:id:bluesour:20200818154015j:plain

というわけで、11:30発のバスに乗ります。

およそ30分に1本程度のペースで電気バスが走っているみたい。

 

 

f:id:bluesour:20200818154019j:plain

というわけで、扇沢駅を出発!!

これから富山観光するぞー!(黒部ダム富山県です)

 

 

黒部ダム駅到着!

f:id:bluesour:20200818154031j:plain

いろは坂のような山道を通り、破水帯と呼ばれるトンネル部分を抜けて到着。

 

 

f:id:bluesour:20200818154034j:plain

ただ、駅は完全に地下っていう感じで、太陽の光は一切見えない。

とりあえず、案内板としては2ルートあるようだ。

  1. 直接ダムレストハウスへ行くルート
  2. ダム展望台経由で遠回りするルート

そりゃもう、遠回りする過酷ルートでwww

7分と15分の階段が待っているようです…(;´Д`)

 

 

給水スポット「黒部の氷筍水」

f:id:bluesour:20200818154038j:plain

えっちらほっちらと階段を登っていく。

団体旅行客っぽいのは直接レストハウスへ行く方を選択してて、コッチのルートはいかにも登山客みたいな人たちばかりでした。そんな中、こんな湧き水の看板。

 

 

f:id:bluesour:20200818154041j:plain

湧き水が飲める!

これ、給水スポットやんw

あー、ペットボトル持ってきてないよー(500mlを1本しか)

まぁ持ってきてても汲んで持ち歩くの重たくてイヤやけど。

少し飲んでみたけど、冷たくて美味しかった。

 

 

 

ダム展望台

f:id:bluesour:20200818154051j:plain

んで到着!!!!

 

 

f:id:bluesour:20200818154105j:plain

おぉー!写真で見たことあるこの巨大ダム!!

迫力あるねー。

 

 

f:id:bluesour:20200818154225j:plain

せっかくなので、パノラマで撮る。

 

 

f:id:bluesour:20200818154229j:plain

ダム展望台は広々としてる。

ちなみにちょうどレストハウスの真上にあたる場所になる。

 

 

f:id:bluesour:20200818154254j:plain

んでここにも給水スポットがありましたw

もちろん同じく冷たい。

さっき飲んだばかりやから飲まないけど。

 

んで、暑いので一つ下に降りて、レストハウス店内へ。

 

 

レストハウス

f:id:bluesour:20200818154416j:plain

ちょうどこんなの発見。

「デジタル」スタンプラリーとか言うから、ちょっとやってみることにした。

スマホ使ってるのに、物理的にスタンプがあるのはどゆこと??って感じで。

確かに備え付けのスタンプを画面上に押せば、反応してくれましたw

 

 

f:id:bluesour:20200818160549j:plain

こんな感じで(ちなみに全部コンプ)。

 

黒部ダムデジタルスタンプラリー - 黒部ダムデジタルスタンプラリー

https://kurobe-dam-rally.hitap.jp/rally

↑気になる方はやってみて。記念品もらえますよ。 

 

 

 

f:id:bluesour:20200818154420j:plain

ここのマスコットキャラクター、くろにょん。

 

 

f:id:bluesour:20200818154423j:plain

とりま、せっかくなんで記念撮影。

 

 

f:id:bluesour:20200818154427j:plain

ちなみにレストハウス内のトイレで手を洗ったら・・・

冷たい!!!

冷たいっていうか、痛い。

凍るように冷たい水。

 

 

f:id:bluesour:20200818154432j:plain

ちゃんと書かれていました。

そりゃキンキンに冷えた水よなー。

しかも、凍結防止のために止めないで下さいとか。

さっき飲んだ水もキンキンに冷えてたし、山の水ってすごいなー。

 

 

f:id:bluesour:20200818154437j:plain

なんか涼しいから外に出たくないなーとか思いながらレストハウス内をウロウロw

夜の黒部ダムかー。ちょっと見てみたいなーw

 

 

f:id:bluesour:20200818154441j:plain

うわー・・・。これが昔のバスか・・・。

すごい昭和感漂う。

 

なんて思いながら、そろそろいい加減動こうと思って外に出る。

 

 

ダムを歩く

f:id:bluesour:20200818154450j:plain

うわ・・・。

暑い・・・。

レストハウスに引き返そうかと思ってしまう。

右に行けばさっきの展望台。

なので、左に階段を降りていきます。

 

 

f:id:bluesour:20200818154456j:plain

途中、こんなのを見つけたり(コンクリートバケット)しながら

階段を降りていく。

結構降りたかなー。ずーーーーっと下り階段。

 

 

 

レインボーテラスからの景色

f:id:bluesour:20200818154503j:plain

んで広いところに到着!!

ちょうどダムの水が出てるところがだいぶ真正面に見える位置まで来た。

 

 

f:id:bluesour:20200818154507j:plain

ダム全体を見下ろしてたのに、今やダムの一番上より低い位置。

そりゃ階段もかなり降りてきたよねー。

ただ、せっかく晴れてるのに太陽の角度のせいで虹は見られない。

ちょうどここで綺麗な虹が見れるらしいのに。。。

 

 

f:id:bluesour:20200818154510j:plain

にしてもまぁ、メッチャ噴射してるなぁー。

 

 

 

f:id:bluesour:20200818154522j:plain

なんか展示場みたいなのがあった。

 

 

f:id:bluesour:20200818154529j:plain

トンネル工事の映像とか、当時の写真がパネルで展示されてたりといった空間。

座りたかったのもあって、途中からやけど最後まで映像見てきた。

 

 

f:id:bluesour:20200818154526j:plain

黒部の太陽聞いたことあるなー。見たこと無いけど。

このダムのことなのねん。

ダムの貯水量、東京ドーム161杯分とか言われても想像つかん…。

 

 

f:id:bluesour:20200818154534j:plain

黒部渓谷も綺麗に見えるね。

今日晴れて良かったー。

 

 

 

くろにょん(本物)

f:id:bluesour:20200818154542j:plain

本物のくろにょんが現れた!

 

 

f:id:bluesour:20200818154547j:plain

一緒に記念撮影した。

経験値が5上がった。

中の人暑そうだなと思った。

体力が3下がった。

 

 

f:id:bluesour:20200818154552j:plain

で、くろにょんの目線の先には黒部ダムの石碑が。

黒部ダムの標高1454m

とはいえ暑い。

標高高いなら、もうちょい涼しくても良いのになー。。。

さて、ダムを見た後は、今度はダムを渡り歩く。

 

 

ダムの中央

f:id:bluesour:20200818155015j:plain

というわけで、ダムの中央まで歩いてきた。

ちょうど写真の右側から歩いてきた感じ。

 

 

f:id:bluesour:20200818154641j:plain

で、ダムから飛び降r…見下ろしてみる。

 

 

f:id:bluesour:20200818154645j:plain

写真では全く伝わらんけども、すごい出てる。

 

 

f:id:bluesour:20200818155027j:plain

パノラマにすると、なんかよー分からん写真やなぁ…(;´Д`)

 

 

f:id:bluesour:20200818154650j:plain

で、なんとなく来た道を眺めてみる。

ここよりちょい下に駅があって、そこから階段でうおーーーって上がったら、あの山の上に見える白い建物の屋上に到着して、んで1つ下に降りると白い建物(レストハウス)の中で、そこから斜面に生えてる階段を降りてくとレインボーテラスに到着するわけやね。

んで、ダムと同じ高さに見える右側の白い建物付近にくろにょんと記念撮影した所があって、そこからダムの上をテクテク歩いてここに到着っと。

 

なんか、黒部ダムの全貌が分かった。

これ、外階段で上に上がっていくと余計暑いから、電気バス降りてから展望台方面を選択して正解やったw

 

 

 

f:id:bluesour:20200818154732j:plain

そしてせっかくなんで、ダムの端っこまで歩いてみる。

ちょうど富山側から上がってきた場合に通る場所。

この先に駅があるらしいので中に入ってみる。

 

 

f:id:bluesour:20200818154736j:plain

奥まで行くと黒部湖駅

この先まで進んでみたいけども、無駄にお金かかるし、ワークスは長野に置き去りにしたまんまやしってことで断念。

 

ちなみにここから左へ行ける通路がまだ伸びてて、遊覧船って書いてある。

値段が値段なら乗ってみるのもアリやから行ってみるw

 

 

f:id:bluesour:20200818154739j:plain

ずっと歩いてみるけども、誰ひとり観光客が居ない。

さっきまでいっぱい居たのに、なんか変な感じ。

 

f:id:bluesour:20200819002942j:plain

そして到着。※(c)google

中は……

おみやげ屋さんでした。

そして、遊覧船は故障中でした。

www.alpico.co.jp

 

 

f:id:bluesour:20200818154749p:plain

店内にくろにょんの詳細が書かれたポスターがあったので写真撮ってきた。

永遠の1歳の部分に聞いてもないのに(今のところ独身)の文字は必要やったんやろうか…?

住所は勝手に住み着いているとかもはやホームレスやし「棲み着いている」の間違いじゃね?と思う。

 

他にも色々ツッコミどころがある内容やね。

ってなわけで引き返す。

そろそろいい加減お腹すいた。

 

 

f:id:bluesour:20200818154753j:plain

ちなみに戻る際に、ダムの上から少しだけ虹が見られました。

この時もう14:20。

ここで分かった事。虹は午前中に来ないと見られない。

朝イチの便に乗らないと。

恐らくレインボーテラスに行ったところで、この虹は見られない気がする。確認してないけど。

見れたのは見れたけど、やっぱレインボーテラスからの理想の角度で見てみたかったなぁ……。

 

 

 

ダムといえばカレーでしょ?

f:id:bluesour:20200818154827j:plain

くろにょんが居た方のレストハウス黒部ダムレストハウス)の2Fでお昼ごはん。もう14時半ですよ。

一応メニューはいろいろある。

あるけど…お高いなぁ(;´Д`)

ただ、せっかくなんでダムカレーを…と思ったら、ダムカレー種類あるw

無難そうなアーチダムカレーで。

 

 

f:id:bluesour:20200818154831j:plain

これがアーチダムカレー。880円。

 

 

f:id:bluesour:20200818154837j:plain

というわけで、いただきます!!

 

 

f:id:bluesour:20200818154841j:plain

の前に、ダムとダムカレーのツーショット撮影w

 

 

f:id:bluesour:20200818154846j:plain

撮影も終えたところで、改めていただきます!

ダムカレーとはいえ、これ何も堰き止められてない気がするんですがいかに?w

 

 

f:id:bluesour:20200818154851j:plain

で、食べ終わったところでそろそろ帰るかーと思ったら、急に地震避難訓練が始まった。

みなさんしゃがんでくださーいっていうときの写真。

ダム関係者の方は黄色いヘルメット被ってくろにょんのコスプレ避難訓練してました。

一応軽くしゃがんでから、このすぐ横にある給水スポットで補給してから退散。

黒部ダムには合計3箇所の給水スポットがありました。

なんなら手洗い場も飲料水って書いてあったから4箇所かな?w

 

 

f:id:bluesour:20200818154856j:plain

くろにょんと記念撮影した時に写ってたトンネルに入って退散。

じんわりと上り坂になる(写真はある程度入ってから振り返った時の写真)。

 

 

f:id:bluesour:20200818154900j:plain

で、坂だけならありがたいのに、最後は階段が…(;´Д`)

しかも、ちょうどもうすぐ出発するバスがあったみたいで、30分待つのイヤやったから走った…。暑い(;´Д`)

汗だく。。。

 

 

ただいま扇沢駅

f:id:bluesour:20200818154905j:plain

ただいま長野県!!

というわけで、扇沢駅へ帰還。

なかなか楽しかった。

 

 

f:id:bluesour:20200818160623j:plain

あ、そうそう、スタンプも無事全部コンプリートしてきました。

 

 

f:id:bluesour:20200818154908j:plain

そして景品ゲット。

ちなみに2つ写ってるのは、デジタルスタンプと普通のスタンプの両方回ったからw

2つ頂けました。ありがとう。

このブログ書いてる今(2020年8月現在)もまだ未開封なんで詳細分からないけども、ペーパーじゃなくてプラっぽい、クリアファイルを少し固くしたような素材のペーパークラフトでした。

組み立てたら結構しっかりしてそう。

いつか部屋を綺麗に模様替えが完了したら組み立てて飾ろうかな。

 

あ、そうそう、黒部ダムレストハウスダムカードも手に入れてきましたよ!

 

 

f:id:bluesour:20200818154912j:plain

というわけで、もう16時です。

11時半のバスに乗って行ったから、4時間半。

黒部ダムに4時間半も居る人ってなかなか居ない気がする。

ちなみに暑い暑いとは言ってても、22.5℃やったんやなー。

本当に??って気もするけど。

 

さて、これから車で下山します。

あ、もちろんですが、日本一周看板ぶら下げてたバイクはもう無かったです。

やっぱり会えずじまい…。

 

 

 

洗濯に買い物と、毎日大変です

f:id:bluesour:20200818155048j:plain

洗濯物が溜まったのでコインランドリー!

…と思ったら高い高い。

確か北海道の富良野でも1000円やったのに、ここは1300円…(;´Д`)

無理。他のお店へ行こう・・・。

 

 

 

f:id:bluesour:20200818155052j:plain

近くに西友とコインランドリーが併設されてたから便利そうで来てみた。

良かったー。こっちは11kgで30分500円の洗濯と、14kgで10分100円の乾燥機がありました。乾燥機1時間回したとしても全部で700円なんで、いつも通りの価格。

残念ながらご当地ではなく全国区(なぜか中国四国地方には展開されてないし、中部地方もあまり展開されてないけど)の西友で買い物。

 

とはいえ、信州そばやテンヨのビミサンとか置いてあるし、ちゃんとご当地モノは置いてある。

ここで今夜のごはんを調達。

 

 

 

温泉「白馬八方温泉

f:id:bluesour:20200818155056j:plain

pH11の高アルカリ泉ってことで惹かれてココへ。

 

 

f:id:bluesour:20200818155059j:plain

おー書いてる書いてる。pH11.60やってさ。高いなー!!

ちなみにHP割引があって700円で入れるよ。

ほんのり腐卵臭があって、トロトロのお湯。42℃と熱めやけども、露天は岩風呂で腰掛けもあってゆったり入れてちょっとお気に入り。

まぁなかなかリピートしに来るのは難しいけど、また来たいね。

 

 

 

今夜のご飯

f:id:bluesour:20200818155105j:plain

今夜のごはんはご当地関係ない。

どちらかといえばキャンプ飯。

あと、極力火を使いたくない。まぁウィンナーで使うけどw

 

 

f:id:bluesour:20200818155108j:plain

そしてコイツ。信州の塩尻ワイン。

コレで一杯やりながらの晩ごはんです。

 

 

f:id:bluesour:20200818155112j:plain

ウィンナーはボイルします。チーズinウィンナー。

その間にかまぼこは切って、そのほかは紙皿に盛り付ける。

もちろんご飯も炊くw

結局火はそれなりに使う。

 

 

f:id:bluesour:20200818155116j:plain

ワインも用意して…

はい完成!!

ちょっと写真映えさせるために良い感じの紙皿使ってみた。

ウィンナーと海藻サラダとかまぼこ。下手に何か作るより、よっぽど晩ごはんっぽく見えちゃう気がする。

 

 

f:id:bluesour:20200818155120j:plain

いやー、十分でしょ?

十分晩ごはんっぽいでしょ??

 

 

f:id:bluesour:20200818155123j:plain

ほら、車内で用意したんやで?これ(自画自賛)。

ちなみにワイングラス、新調しました。

もう100均のワイングラスは微妙なんでね。

この間、神戸三田プレミアム・アウトレットで良いワイングラス見つけたから買っちゃったw

なんと分割収納ができちゃうワイングラス!

写真右上に写ってるのがワイングラス用のケース。

あのサイズに収まる。
今度何かのタイミングで紹介しようかな。

 

 

 

60日目・レポート

f:id:bluesour:20190911001604j:image

【走行距離】
120km
車中泊地域】
長野県長野市信州新町
【支出】
扇沢駅           2,570円
黒部ダム レストハウス    400円
黒部ダム レストハウス食事  880円
コインランドリー       800円
西友             730円
白馬八方温泉 八方の湯    700円
合計6,080円